
わこうです。
先週、
11/28に行う、山村先生の札幌講演会の準備のために、
8月に引き続き、また札幌に行ってきました。
そのドタバタ道中のご報告です。
今回の出張はひとり旅。
上の写真は、札幌に向かう飛行機の中から撮った風景。
実は俺、飛行機が苦手で、1人で飛行機なんて考えられなかったんだけども、
そんなことも言ってられないので、今回は頑張って乗り込みましたよ。決死の覚悟で。
行きの飛行機は、けっこう揺れてマジで怖かったー。
この時期に海に落ちたら冷たいだろーなーとか考えて。(笑)
今回の出張では、会場となる北海道クリスチャンセンターの下見、
そして、今回の講演会で周知などでご協力いただく方々との打ち合わせや、
まだお会いしたことのない方への依頼が目的。
千歳空港に着いたら雨。
まず向かったのが、札幌市内にあるオーガニックカフェ「知恵の木」さん。
知恵の木さんのBLOGはこちら。
札幌駅から地下鉄に乗り換えて、
知恵の木さんの最寄り駅、福住駅を降りて地上に出た瞬間、

目の前にでっかい虹がドーン!
なんか、「いい出会いがあるぞよー。」と、お告げをいただいた気がしました。
実は、アポ無し突撃で伺ったんですが、
知恵の木さんに着いて、お店に入るなり、オーナーの宮本さんが、
「あー!わこうさん!」と。
なんかうれしかったー。(笑)
宮本さんは、クシに通っていらっしゃったこともあり、
今度、札幌にパトリシオさんをお招きして、クッキングレッスンを開催するようです。
お互いのマクロビオティック業界の情報を交換しつつ、
札幌事情もお聞きして本当に有意義で楽しい時間を過ごしました。
ごはんもおいしかったー。
その後、一度ホテルにチェックインし、
今度は、5年以上前から、お互いのブログを読み合って、
たまにコメントのやりとりをさせていただいていた、ヨーグルトキックのオータさん、
そして、8月にもお会いさせていただいた、
NPOまちづくりコンソーシアムゆうらんの代表、松本さんと、3人で待ち合わせをし、
札幌駅近くの居酒屋へ。
オータさんのBLOG、ヨーグルトキックはこちら。NPOまちづくりコンソーシアムゆうらんのサイトはこちら。オータさんとは、俺が2005年に事故で入院し、病院からBLOGに入院日記を書いていたころ、
コメントをくださったことがきっかけで、俺もオータさんのBLOGを訪れて、
独特の言い回しにノックアウトされてファンになって以来、
ずーっと読み続けていたというつながり。
でも、直接お目にかかったのは今回が初めて。
いやー、やっぱりおもしろい人でした。(笑)
そして、松本さんは、札幌の街を良くしたい!と、
熱い思いで活動されているナイスなガイです。
おともだちの、仙台のまちづくらー、
あだちちかこさんから紹介していただいたご縁。
オータさんと松本さんは、今回初対面だったんですが、
お二人にお願いして同席で三人でお会いしてきました。
オータさんも松本さんも、札幌をこよなく愛すお二人で、
札幌事情をいろいろと教えていただきつつ、本当に楽しい時間を過ごしました。
特に松本さんは、まちづくらーでもあるので、いっぱい情報を持っていて、
つつくといっぱい色々出てきて、本当にありがたかったです。
今回の講演会の陰の立て役者というか。
オータさんは、なんともいえない空気感を持っていて、
いい飲み友だちになれそうな予感。
あ、俺、酒やめたんだった。
そんなこんなで、あっという間に1日目が終了。
2日目。
札幌駅近くで、玄米食、マクロビオティックを啓蒙する活動をしている食堂、
身土不二さんにお邪魔してきました。
身土不二さんのBLOGはこちら。ここは、食堂という形をとってはいるものの、
運営は、ボランティアとカンパで成り立っているという、
また特殊な形態のお店。
こちらも、アポ無し突撃でお邪魔したにもかかわらず、
山村先生の講演会のお話しをしたところ、快くチラシを置くことを承諾してくださいました。
身土不二さんの定食も、お姉さま方が真心込めて作っていらっしゃって、
本当においしかったー。
そしてその後、今回の講演会場となる、

北海道クリスチャンセンターへ。
初めてお邪魔しましたが、とても綺麗な会場で、
あらためて、「ここでイベントをするんだー。」と、気持ちを新たにしたのでした。
その後、札幌の自然食品店、まほろばさんへ。
まほろばさんのサイトはこちら。今回は宮下社長にお会いすることができて、本当にうれしかった。
すごいオーラというか、カリスマのある方でした。
いつか、仙台にお招きしたい感じの。
宮下社長ともうちょっと仲良くなったら、仙台に来ていただくイベントを組もうかなー。
その後、アニュー宮の森店にもお邪魔して、マネージャーの松本さんにご挨拶。
アニュー宮の森店のケータイサイトはこちら。アニュー宮の森店は、「美人の食卓」を開催されていることもあり、
美人作りに注力されていて、店内はサロン風になっててオシャレだったー。
松本マネージャーも、とても綺麗なステキな方でした。
で、その後、8月にもお邪魔した、札幌の超有名カフェ、
青い空流れる雲さんへ。
青い空流れる雲さんのBLOGはこちら。8月にお邪魔して以来、
オーナーのさんとはgakuさんとは、Twitterで絡んでいただき、
俺の札幌のアニキのような存在。

青い空流れる雲さんにたどり着く直前、また虹が!
今回の旅は、虹づいてますね。マジで。(笑)
で、gakuさんのごはんを食べて、いっぱいしゃべって。
いやー、gakuさんのごはんも、本当ーにおいしかった。
実はこの日の夜、gakuさんとサシで語り合うことになっていて、
お店が終わったあと、gakuさんと二人で男同士の密談。
gakuさんも確固たる人生観をお持ちなので、
もー、話が途切れることなく男二人しゃべりまくりで。
気がついたら深夜になっていて、7時間くらいしゃべりまくってました。わははー。
gakuさん、夜遅くまでありがとうございました。
やはり、しっかりとした人生観を持った人と話すと、本当に楽しい。
正直、7時間しゃべっても、まだ足りないくらい。
もっともっと話したかったなー。
でも、札幌に、アニキというか、親友というか、戦友というか、
そんな存在ができて、それが何よりもうれしい。
そして、gakuさんは、数年前にこのBLOGの記事にコメントをくださったことがあり、
俺の憧れの人というか、目標でもあり、そんな人と仲良く語り合える日が来るなんて、
本当に夢みたい。
ホテルに戻っても、なんだか興奮して眠れなかった−。(笑)
そして、ホテルに戻って、今回の講演会のプレスリリース用の原稿を作り、
ホテルでプリントアウトしてもらって、それをコンビニでコピーして、
講演会のチラシとホチキス止めをしたりなんかして夜が明けました。
60部くらい作ったかなー。
で、3日目の最終日。
プレスリリースのため、記者クラブが入っている北海道庁と、札幌市役所へ。

北海道庁旧庁舎。
いやー、なんとカッコイイ建物なんだろう。しばし魅入ってしまいました。
平日なのに観光客もけっこういて、みんな写真撮りまくってたなー。
そして、札幌市役所にリリースをお願いして、
今回の札幌出張すべてのミッションが終了。
空港に移動するまで2時間くらいあったので、少し観光しようと、
札幌市役所の向かいにある、あの有名な時計台へ。

国内現存最古の振り子時計ということで、これは、そのムーブメントの模型(?)。
時計台はよく、ガッカリ名所とも言われるけど、
俺はけっこう好きな場所でした。

途中撮った、街角のひとコマ。
そんなこんなで、2泊3日の工程で行った札幌出張。
北海道に山村先生旋風を吹かせるための土台作りをしてきました。
北海道の皆さんに、山村先生のおもしろさ、素晴らしさを伝えたい!
俺の最初の原動力は、この思いだけでした。
今回の札幌出張で、たくさんの方々に出会い、仲間ができた感じで、
もう、アウェイで知らない土地に行く怖さは無くなりました。
皆さん本当にありがとうございました。

帰りの飛行機、札幌から離れる寂しさと、
仙台に帰れる安堵感が入り交じった心境で撮った雲の写真。
夕焼けが綺麗だった−。
北海道の皆さん!
山村先生の講演会、ぜひお越しください!山村慎一郎先生講演会 in 札幌日時:11月28日
(日)13:30〜15:00
会場:北海道クリスチャンセンター 2階ホール
北海道札幌市北区北7条西6丁目
JR札幌駅北口から徒歩5分
大
きな地図で見る
参加費:2500円 当日集金となります。■
お申し込み方法 下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項をご記入の上、お申込みイベント欄のご
希望日時にチェックを入れて送信してください。
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)
お申し込みはこちらから。ケー
タイのかたはこちら。※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!ケー
タイの方はこちら。何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tvまでメールにてお知らせくださ
い。
ご参加をお待ち申し上げております。