2011年05月30日

支援プロジェクトご報告記事について。


DSCN9626.jpg

わこうです。


被災地に、車をプレゼントする支援プロジェクトで、
皆さまからの善意の賜である、2台目の車を納車してきました。

ご協力いただきましたすべての皆さま、
本当に本当に本当にありがとうございます!


報告記事を俺の個人BLOGに書きました。

このBLOGにも同じ内容を転載しようと思ったんですが、
かなり長い記事になったので、

こちらよりご覧ください。


これからも、俺たちもできる限りの支援を続けていきます。

今後も皆さまの皆さまのご協力をお願い申し上げます。



車の購入代金ならびに、
今後の支援活動資金のご支援をお願い致します。


先日、俺のパートナーである、(株)YUKINEの代表取締役、雪音りえさんが、
お金でご支援いただくために、口座番号を公開しました。

直接振込プロジェクトの概要記事はこちら。


===================
 【支援金振込先】
 
ゆうちょ銀行 18180−2−15362301

他の金融機関から振り込む場合
 店名 八一八 店番 818  普通  1536230
ホンマ リエ
 ==================

一口1000円で、何口でもかまいません。

また、まくろび庵の店頭にも募金箱を設置いたしました。


車の購入代金、名義変更・登録や陸送にかかる費用、
プロジェクトをにかかる材料費や経費などを、
支援金の中から使わせていただきます。


収支は雪音さんに管理していただいて、会計報告をいたします。


よろしくお願い申し上げます。

 
posted by わこうちゃん。 at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | わこうの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

癒したい。癒されたい。


めずらしく続投なホズミです(^^♪

全国ウン千万人のわこーさんファンのみなさま、
ごめんなさい☆


前記事で、震災後改めて、
お手当法の講座のご案内をさせてもらいました。

新たにお申込みも頂戴していて
より一層楽しみになってまいりました^^


ほいでもって、より一層感じたことがありました。



ああ。

みんなみんな、傷ついたんだな。

ちょっと、疲れてしまったんだな。


実はこれ、私も最近になるまで気づかなかったのです。

泣いちゃいけないような気がしていたし、
しっかり生きていかなきゃ、と。


怖かったことも、心細かったことも
認めちゃうとしんどくなるので

(あれだね。体温計で熱あるの見ちゃうと一気に具合悪くなるやつ。)


元から高いテンションが、2割増しくらいになってたとさ。

そしたらやっぱり疲れて当然。


癒されたくなるんですね



まあ。それでも、自分のことはその程度でいいのですが。



大事な誰かがそんなんなってるのに気付いてしまうと、

困る。


痛いのと、しんどいのは、自分がそうなのより
大事な人がそうなってるのが、激しくツライじゃないですか。



神様にどうか助けてほしい、って祈ったり
1回だけ魔法が使えたら、って願うのは
誰かのため、の頻度が高い。


癒したくなる



魔法を使えない分、人は学んだんでしょうね。
その手段を。


その愛情だけでもものすごい癒し効果がありそうですが
(あるに決まってる)

自然の食材の持ち合わせた性質と、優しい作用を借りて、
その愛情でもって相手に施すことで、

私たちはフツーの人間だけど
ちょっとだけすごい『ヒーラー』になれる



困ってたら助けたい。
ゲンキになってほしい。
笑っててほしい。


そんなふうに相手を思う気持ちで、
実はいま日本中がいっぱいなんではないかなぁ。


実は、ですね。
昨夜のこの人のブログを読んでいて、
そう思ったのです。

http://blog.livedoor.jp/rie_yukine/archives/51804790.html


さりげなく、ちょろっと最後に
ピンポンダッシュみたいに書かれてる、
愛らしさが

身悶えするほど可愛くて。

そんな風に思われてる我らのアニキ。

(ごめんなさい。勝手にリンクしました。ほいでもってネタにしました)



ゴハンも、お手当てもてんこ盛りの愛情が不可欠です。

技術やセオリーは二の次。


ですが、ちゃんとその愛情を増幅できるように
大切な誰かにきちんと想いも作用も届くように

私が知る限りのことを、一生けんめい、お伝えしようと
背筋をピン!としておりますよ。


今週の土日に1回目を迎えます。
『お手当て講座』。

10回シリーズですが、コレとコレと・・・って
試してみたいのをチョイスしての参加もできます。


震災ストレスや、見えない放射能の脅威からも
少しでも、自分を、大切な人を癒したい。

みんなおんなじ気持ちですね。


まだ、お席ありますから、
今からでも、途中からでも大歓迎。
(マクロビ知識なくてもだいじょうぶです)


ステキ女子会みたいな様相をかもしだしつつ
愛情エナジー増幅スキルアップな
大爆笑講座
になることでしょう☆


どうしても、マインド的なことに触れておきたくて
連続しておんなじ講座の記事になっちゃいましたこと、
お許しください。



6月開講
お手当て法講座 全9回
 
金曜昼、土曜午後のクラスと2クラス

定員各クラス10名ずつ

金曜10時半〜13時
土曜日 13時〜15時半



カリキュラム  第2回以降の開催日は初回講座でご案内いたします

第1回 6月3日(金)10:30〜13:00  4日(土)13:00〜15:30

外用★ しょうが湿布・しょうが油・豆腐パスター


       血行を促進して患部を「温める」方法
       解熱など患部を「冷やす」方法  用途が多いので覚えておくと重宝します。 
  

5月6日(金)10:30〜13:00  7日(土)13:00〜15:30

外用★ 里芋パスター(青菜パスター)そばパスター


       腹水や汚血・毒素を皮膚の表面から吸い出す方法 
       ※ほとんどの場合しょうが湿布と組み合わせて実行するので
        1回目と合わせての受講がお勧めします。


6月3日(金)10:30〜13:00  4日(土)13:00〜15:30

外用★ 大根干葉湯


       婦人科系・腎臓疾患など冷えからの症状に一番のおススメ技。
       実際に腰湯を体験できます。ご家庭でも簡単にできる女子力UPの
       セルフヒーリング。

7月1日(金)10:30〜13:00  2日(土)13:00〜15:30

調理★ 鯉こく 

       造血作用の強い食養料理。生きた鯉を丸ごとさばいて、その3倍量の
       ごぼうと煮込みます。母乳不足や貧血に即刻性あり。
       通常の料理教室では滅多に作らないので、超レア!です。


8月19日(金)10:30〜13:00  20日(土)13:00〜15:30

内用☆ 梅しょう番茶 塩番茶 梅肉エキス 椎茸スープ 他。


       お手当てドリンクの王道・梅しょう番茶を筆頭に、様々な効能・用途の
       ドリンクを実際に作って飲んでみる。陰陽バランスや毒消しがテーマ。
       バリエーションレシピもあります。


9月2日(金)10:30〜13:00  3日(土)13:00〜15:30

内用☆ 第一第二大根湯 れんこん湯 黒豆煮汁  他。


       ドリンク2回目は解熱・利尿・呼吸器の養生。同じ素材でも使い方で
       全く違うアプローチができます。また症状の性質によってアプローチを
       変える必要が出てきます。似てるようでちがうお話。


10月7日(金)10:30〜13:00  8日(土)13:00〜15:30

調理★ 玄米クリーム
 

 

       離乳食や重病の方の養生食に。玄米を炒って炊いて濾して煮つめて・・・
       とても消化吸収の良い陽性のエネルギー食。
       便利な市販品もありますが、手作りはパワーが全然違います。


11月4日(金)10:30〜13:00  5日(土)13:00〜15:30

調理★ 甘い野菜のスープ・小豆かぼちゃ


       血糖値のコントロールや、甘いモノに対する執着を外したいとき、
       その効力を発揮するスープ。糖尿病さんの大きな助けになります。
       小豆かぼちゃもいっしょに作ってみましょう。


12月2日(金)10:30〜13:00  3日(土)13:00〜15:30

調理★ 鉄火味噌 

       ごぼう・人参・蓮根を砂粒状の極みじん切りにしてじっくり炒め
       古式豆味噌を合わせてさらに長時間炒りあげる超陽性食。
       カラダを温め、活力を上げます。
       時間はかかりますが、市販品の数倍おいしく作れます。


※日程は変更になる場合がございます。変更の際は早めにご連絡いたします。

参加費
☆内用3,500円 
★外用・調理4,500円
全9回参加・・・計38,500円

一括前納申し込み特典 3,500円引きで 35,000円


※参加したい内容の回だけをチョイスして単発での参加も可能です。


★お支払い方法 現金でのお支払い、銀行振込



★定員 各クラス10名




お申込みはこちらの記事からどうぞ◇。
※募集段階での記事のため開催日等が変更前の記載になっておりますが
 ご了承ください。



早くあれもこれもお話したくて、ウズウズ。。。

今週の金曜日、土曜日、とても楽しみにしております(^O^)/


posted by ホズミ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

放射能と「お手当て」。


震災後、たくさんの方にご心配と励ましのお言葉をいただき、
ありがとうございました。

またこの度被災された皆様に心からお見舞いを申し上げると共に
1日も早い復興をお祈りいたします。



とてもお久しぶりのホズミです^^



お店もおうちも福島県相馬市。

仙台までの通いなれた道、国道6号線から見える景色は大きく変わってしまったけれど
前に進まないとなりません。


私自身やお店の在り方も、今回の震災後、大きく意味を変えました。


マクロビオティックも、というか食べるという行為そのものの意味を
きっと多くの方が身を持って知った、そんな出来事だった。


 


本来なら4月に開講する予定でおりました「お手当て法講座」も、
家族の被災や道路事情、ガソリン事情などにより、延期をお願いしておりましたが、
おかげ様でやっと開講の目途が立ちました!!

2か月もの間、お待ちいただいた参加者のみなさん。
ご理解をいただいて本当にありがとうございました。



6月3日(金)・4日(土)より開講いたします

内容は4月に予定しておりました『しょうが湿布』を中心にした講座となります


5月以降の内容につきましては、気候や季節に応じて若干変更を検討したいと思いますので
初回講座の中でご説明させていただきますね。



最近、放射能についてのご相談が数多く寄せられます。


「昆布やお味噌がいいっていうのは本当?」

「玄米を食べたほうがいいの?」

「本物の梅干しって、どこに売ってるの?」

「母乳より粉ミルクの方がいいの?」

「炭がいいって言うけど、食べても大丈夫なの?」


まくろびや玄米食に興味がなかった方からの問い合わせもあります。
(イチからお話するので、超!長電話になります)

腸内環境を良くして、排泄能力を上げる。
免疫力を上昇させて、有害物質から身を守る。

それが重要なミッションとなってきますので、
おのずと注目されてきているようです。


料理教室を再開してほしい、というご要望もあったり、
最近ちょっと忙しいホズミです。

みなさんが興味を持ってくださるのはうれしいですが、
それが放射能のため、というのは、複雑な心境です。


食事についてももちろんですが、
自然療法・お手当てについての質問も多く、
放射能関連の講演会や、子供を守ろう!という活動団体のイベントでも
紹介されています。

中でもしょうが湿布やこんにゃく湿布など、
家庭でも手軽にできる
デトックス効果や血行促進、免疫強化などのセラピーがおススメで
サロンで取りいれてるところもあるほどです。

お食事のことはお電話でも説明できなくないのですが、
お手当てとなるとそうはいかないので(説明力なし・・・)
ぜひ実際に体験しに来てください、とお願いするしかありません。


今回の講座でも体験していただく予定でしたが、
ニーズの高まりを受けて、より重点的にご紹介できればと思っております。


開講まで1週間ほどしかありませんが、これからのお申込みも可能です。


お話したいことやお伝えしたいことが日に日に増えていて
お時間足りなくなりそうな予感が今からしていますが(汗)

パワーアップしそうなお手当ての講座にぜひご参加ください。




6月開講
お手当て法講座 全9回
 
金曜昼、土曜午後のクラスと2クラス

定員各クラス10名ずつ

金曜10時半〜13時
土曜日 13時〜15時半



カリキュラム  第2回以降の開催日は初回講座でご案内いたします

第1回 6月3日(金)10:30〜13:00  4日(土)13:00〜15:30

外用★ しょうが湿布・しょうが油・豆腐パスター


       血行を促進して患部を「温める」方法
       解熱など患部を「冷やす」方法  用途が多いので覚えておくと重宝します。 
  

5月6日(金)10:30〜13:00  7日(土)13:00〜15:30

外用★ 里芋パスター(青菜パスター)そばパスター


       腹水や汚血・毒素を皮膚の表面から吸い出す方法 
       ※ほとんどの場合しょうが湿布と組み合わせて実行するので
        1回目と合わせての受講がお勧めします。


6月3日(金)10:30〜13:00  4日(土)13:00〜15:30

外用★ 大根干葉湯


       婦人科系・腎臓疾患など冷えからの症状に一番のおススメ技。
       実際に腰湯を体験できます。ご家庭でも簡単にできる女子力UPの
       セルフヒーリング。

7月1日(金)10:30〜13:00  2日(土)13:00〜15:30

調理★ 鯉こく 

       造血作用の強い食養料理。生きた鯉を丸ごとさばいて、その3倍量の
       ごぼうと煮込みます。母乳不足や貧血に即刻性あり。
       通常の料理教室では滅多に作らないので、超レア!です。


8月19日(金)10:30〜13:00  20日(土)13:00〜15:30

内用☆ 梅しょう番茶 塩番茶 梅肉エキス 椎茸スープ 他。


       お手当てドリンクの王道・梅しょう番茶を筆頭に、様々な効能・用途の
       ドリンクを実際に作って飲んでみる。陰陽バランスや毒消しがテーマ。
       バリエーションレシピもあります。


9月2日(金)10:30〜13:00  3日(土)13:00〜15:30

内用☆ 第一第二大根湯 れんこん湯 黒豆煮汁  他。


       ドリンク2回目は解熱・利尿・呼吸器の養生。同じ素材でも使い方で
       全く違うアプローチができます。また症状の性質によってアプローチを
       変える必要が出てきます。似てるようでちがうお話。


10月7日(金)10:30〜13:00  8日(土)13:00〜15:30

調理★ 玄米クリーム
 

 

       離乳食や重病の方の養生食に。玄米を炒って炊いて濾して煮つめて・・・
       とても消化吸収の良い陽性のエネルギー食。
       便利な市販品もありますが、手作りはパワーが全然違います。


11月4日(金)10:30〜13:00  5日(土)13:00〜15:30

調理★ 甘い野菜のスープ・小豆かぼちゃ


       血糖値のコントロールや、甘いモノに対する執着を外したいとき、
       その効力を発揮するスープ。糖尿病さんの大きな助けになります。
       小豆かぼちゃもいっしょに作ってみましょう。


12月2日(金)10:30〜13:00  3日(土)13:00〜15:30

調理★ 鉄火味噌 

       ごぼう・人参・蓮根を砂粒状の極みじん切りにしてじっくり炒め
       古式豆味噌を合わせてさらに長時間炒りあげる超陽性食。
       カラダを温め、活力を上げます。
       時間はかかりますが、市販品の数倍おいしく作れます。


※日程は変更になる場合がございます。変更の際は早めにご連絡いたします。

参加費
☆内用3,500円 
★外用・調理4,500円
全9回参加・・・計38,500円

一括前納申し込み特典 3,500円引きで 35,000円


※参加したい内容の回だけをチョイスして単発での参加も可能です。


★お支払い方法 現金でのお支払い、銀行振込



★定員 各クラス10名


お申込みはこちらの記事からどうぞ◇。
※募集段階での記事のため開催日等が変更前の記載になっておりますが
 ご了承ください。


息抜きにもなる癒しの時間としてのご参加もおススメです。

みなさんのお話もたくさん聞かせてくださいね。


久しぶりの仙台の講座。とても楽しみにしています(^O^)/

posted by ホズミ at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2台目の車が届きました。

C360_2011-05-26 15-47-40.jpg

個人BLOG珈琲バカ
まくろび庵のBLOG、そして、俺のパートナー雪音さんのBLOGで、
津波で車を失った方に、皆さまからの募金で車を入手してプレゼントする
というプロジェクトを企画し、先月、女川に一台車をプレゼントしてきました。

そのときの記事はこちら。


そしてついに、皆さまからの温かい募金と、車をご提供いただいた方、
整備や陸送に関わっていただいた関係者の方々のご厚意の集大成である、
2台目の車が、まくろび庵に到着しました。

これも、皆さまからのご協力の賜です。

本当にありがとうございます。



今回は、このBLOGに過去に書いた記事を読んで、
埼玉に住む、Oさんという方から、車を提供したいというお申し出があり、
無償提供していただいた車をベースに、
整備、車検、陸送を募金の中から使わせていただきました。


Oさん、本当にありがとうございます。


今回、車検がまだ1年残っていてちょっともったいなかったんですが、
被災地の状況を考えると、車検は長いに越したことはないと、
取り直してまる2年つけた状態で納車します。

今回、東京の(株)トラストワークスという会社の横内さんという方にご協力をいただき、
埼玉から東京までの陸送、車の整備、部品交換、車検、名義変更、
そして東京から仙台までの陸送をすべてまるごとお願いして、
10万円ちょうどで仕上げてくれました。

何度も書きますが、この10万円は、
皆さまからの大切な募金の中から使わせていただきました。

本当にありがとうございます。



C360_2011-05-26 15-47-59.jpg

このホンダライフ、ご提供してくださったOさんのお父様の車だったんですが、
もう運転しないということと、今回の震災のニュースで胸を痛め、
ご自身も何か役に立てることはないかと考え、車のご提供をしてくださいました。


この車をプレゼントするのは、石巻の牡鹿地区のIさんという方なんですが、
Iさんの事を、ご提供くださったOさんにメールで伝えたところ、
お父さんも本当に喜んでくださっていると、ご返信いただきました。


そんな、いろんな人の思いが乗っかった車です。


責任もってお届けしてきますね。


なので、5/29(日)は臨時休業します。



納車の様子など、またBLOGでご報告します。

 
posted by わこうちゃん。 at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | わこうの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

山村塾札幌校いよいよです。


DSCN3988.jpg

わこうです。

去年から告知しておりました、望診法の山村慎一郎先生による望診講座の札幌校が、
いよいよ開催間近となりました。

上の写真は、昨年11月に札幌市内で行った、山村先生の講演会の様子です。


去年の夏、山村先生の望診を、北海道の方にお伝えしたいと思い立ち、
そこから準備を進めてきました。

少しずつ、北海道に同志ができ、協力者の方々のご支援のもと、
こうして今日まで来ることができました。


皆様、本当にありがとうございます。


先の大震災の影響で、開催が2ヶ月遅れてしまいましたが、
こうしていよいよ始まるのかと思うと、武者震いが出る感じです。


実りある講座となりますよう、主催として精一杯頑張ります。


実は、津波の影響で空港がストップして、
今日現在も、仙台から千歳までの飛行機がまだ無いために、
今回は、新潟経由で札幌に入ります。

そのため、一日前倒しで、今から出発します。

新潟では、マクロビオティックのカフェ、マリー・ルゥの、
stunくんご夫婦にお世話になります。


久しぶりの再会なので、今からメッチャ楽しみです。


大震災以来、食べ物の大切さや、放射能騒ぎを耳にするたび、
今後、ますますマクロビオティックとか、望診の知識が役に立つ時代がやってきたと、
こう・・燃えたぎるような気持ちが沸き上がってきます。


自分の身は自分で守る。


そのためには、まず、食べ物から。



食べ物で身を守ることができるんです。

そのためには、きちんとした正しい知識が必要。


この望診法講座は、必ず今後の時代の礎となると確信しています。


もし、この記事を読んで、心が動いた方は、まだギリギリ間に合いますので、
すべり込みのお申し込みもオーケーですよ!


1回目は明後日、5月12日19時からですので、
ご検討中の方は、ぜひお申し込みください。


札幌校の詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。


今年9月開講の、仙台校の詳細・お申し込みはこちら。



それでは、今から北海道の皆さんに会うために出発します。


皆さん、よろしくお願い申し上げます。

 
posted by わこうちゃん。 at 09:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。