2011年06月07日

自分の身を守る「望診法」。


caution.jpg

わこうです。

福島原発事故以来、震災の事と相まって、本当に大変な事になってしまいました。


爆発後の初動についてもいろいろと議論をよんでいますが、
メルトダウンを通り越してメルトスルーになっていたこと、
その情報をすぐに開示しない姿勢などなど、
東電のやり方には、個人的には本当にアタマにきています。

相馬に住むほずみちゃんは、もっといろいろ思いがあると思います。

だけど、グッと飲み込んで頑張ってる。


まぁ、そんな恨み節をここに書いたところで、
どうにもならないのでこれ以上は書きませんが・・・



そして、俺たちはどうすればいいのか。


先日、ほずみちゃんが、放射能とお手当という記事を書きましたが、
そこにもあるとおり、「自分たちの身は自分たちで守る」。

これしかないと思います。


たとえば、この先数年後に、放射能の影響と思われる症状が、
自分の身に起こったとしても、東電が補償してくれるのか。

そもそも、放射能と病気発症の因果関係を証明できるのか。

そして、仮に補償されたとして、それで病気が治るのか。


俺は、残念ながら可能性はとても低いと思っています。



っていうか、そうなってからではすでに遅い。



だから、今、このタイミングから対策していくことが必要だと思っています。


お手当も、その防衛手段のひとつ。

マクロビオティックもそう。


そして、山村先生がお伝えしている「望診」です。


何回も過去記事に書いてきましたが、
臓器のサインは、必ず顔や身体に出てきます。

そのサインを読み取って、対策をしていくのが「望診法」です。

そして、山村先生の望診法は、何か専用の器具や道具を使うのではなく、
「食べ物」、「食べかた」と臓器の関係を見ていくので、
極端な話、いつでもどこでもできるわけです。


放射能云々に限らず、仙台でもそうでしたが、震災ストレスや、
食べ物を選べない環境での食生活で出てくる、偏食の問題、
これからたくさんいろんな問題や病気が出てくると思います。


そんな中で、普段の食生活、
そして、病気のサインが出てきたときの対策として、
望診は必要な知識となっていくと確信しています。


本当は、山村先生の望診法を、
こんな不安をあおるような形で紹介したくなかったんですが・・


だけど、仙台に暮らす俺も含めて、目をそらしてはいけない現実です。


そして、自分や大切な人を守る手段としても、望診法が役立ちます。


それはきっと、次世代への希望につながると信じています。



山村先生の望診法講座初級は、俺が担当するのは、仙台校と札幌校です。

その他の地域の開催についてはこちら。


仙台では9月スタートなので、現在募集中。

仙台校のお申し込みはこちらよりどうぞ。




札幌は震災の影響で2ヶ月スタートが伸びたので、
5月からスタートして今月が2回目となります。


札幌校も、来月までは途中参加でも受け付けます。
(不参加分に関しては別な形で対応いたします。)


札幌校のお申し込みはこちらよりどうぞ。



自分のため、大切な人のため、そして、次世代のためにも、
この望診法は、灯火となると俺は信じています。


 
ラベル:望診 山村塾
posted by わこうちゃん。 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | わこうの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。