2011年02月19日

お手当て専門講座開講!


わこうです。


ここ最近、お手当てに関する記事を、俺もほずみちゃんも書いてきました。


俺の記事はこちら。


ほずみちゃんの記事はこちら。



お手当てというのは、マクロビオティックや自然食で言うところの、
民間療法的なもので、薬ではなく、たべものを使って、
体調を整えたり、時には治療を行うものだと俺は認識しています。


身体が冷えたり朝起きて立ち上がらないときは梅醤番茶、
動物性タンパクを摂りすぎて頭痛や体調不良になったときには、椎茸スープや大根湯、
発熱時の発汗促進にも、大根や生姜を使います。

そんな、内用のお手当てもあれば、
打ち身やねんざ、ガンを吸い出すと言われる里芋パスターや、
生姜湿布、こんにゃく湿布などの外用のものまで、「お手当て」と言われるものには、
様々なものを使います。


自然食や食養、マクロビオティックでも、お手当てはいろんな書物等に書かれていますが、
では実際に体験したことがある方はどれだけいらっしゃるでしょうか。


俺も先日経験したのでわかりましたが、
お手当ては基本的に自分のためにはあんまりやりません。

家族や大切な人が苦しんでいたら何が何でもやります。


俺のパートナーのりえさんも、時折喘息の発作が出るときがあるので、
いつ発作が出てもいいように、それなりなお手当ての準備がしてあります。


一昨年、伊豆で行われた、大森一慧先生のお手当て講座に、
スタッフ側で参加させていただき、あらためて、お手当ての重要性を再認識しました。

その時の記事はこちら。



さて、この一慧先生の講座が素晴らしかったこともあり、
仙台でもお手当て専門の講座ができないかなーと考えていたわけなんですが、
超身近にエキスパートがいたんですよ。





IMG_4379.jpg

毎度おなじみのほずみちゃんです。


何度かこのBLOGに書いてきましたが、
ほずみちゃんは、15歳の時に桜沢先生の愛弟子である、
田中愛子先生の元で住み込み修業をしたという、
これまたなかなかレアな経験を持っているわけなんですが、
愛子先生のところにいらっしゃる患者さんのお手当てをしたのが、彼女の礎となっています。


その後、一度マクロビオティックから離れたものの、
数年前にまたこの世界に戻ってきたわけです。


最近では、彼女自身が記事に書いたとおり、
ガンになったおじいちゃんのお手当てをしたり
再生不良性貧血になった甥っ子のために、鯉こくを作ったりお手当てしたりと、
ちゃーんとお手当てを知識で終わらせることなく実践で使いまくっています。


愛子先生や山村先生などの大先生を除いては、
俺の身近で、彼女が一番お手当ての経験が多いんじゃないでしょうか。


こう見えても、ほずみちゃんには今度高校生になる一人娘ちゃんがいるので、
彼女のためにも無数にお手当てをしてきたはずです。



そんなほずみちゃんが、

お手当法の講座をまくろび庵で開講します。


内用から外用まで、多岐にわたり網羅しますよ。

カリキュラムは、「外用」「内用」「調理」と、3種類に分かれます。

外用のお手当てに関しましては、女性限定の講座となります。


以下、ほずみちゃんからのメッセージです。


人はお腹が痛かったり、頭が痛かったりすると、無意識に手のひらを当てます。
肩が凝ったり、足がつったりすると、自分で揉んだりさすったりします。
小さいころお母さんもそうしてくれました。

「お手当て」はそうした気持ちの延長です。

食生活を見直すことで内側から。

有効なお手当てを施すことで外側から。

自然治癒力を最大限に発揮できる状態に、
自分自身を助けてあげられるセルフヒーリング、「お手当て法」。 

マクロビオティックのもう一つの利点です。

痛い場所に、手を当てる。

とても人間的なその優しい本能に、日常で使う食物や調味料を巧みに合わせることで
カラダに負担をかけることなく、回復を促すことができるようになります。

スローフード・スローライフ。そしてスローヒーリング。
古来からの民間療法には、実は陰陽や五行など東洋医学の知恵が満載です。

数々の方法の中から現代人の悩みに有効で実践し易いものを中心に選りすぐって
体験しながら学べるプログラムを作りました。

 ムズカシイ薬や高価な機械を使わなくても、大切な人が苦しんでいるとき、
手のひらだけでなく、身近なものの力を借りて癒す手段を身につけてみませんか?




お手当て法講座 全9回
 4月開講

金曜昼、土曜午後のクラスと2クラス

定員各クラス10名ずつ

金曜10時半〜13時
土曜日 13時〜15時半



カリキュラム

4月1日(金)10:30〜13:00  2日(土)13:00〜15:30

外用★ しょうが湿布・しょうが油・豆腐パスター


       血行を促進して患部を「温める」方法
       解熱など患部を「冷やす」方法  用途が多いので覚えておくと重宝します。 
  

5月6日(金)10:30〜13:00  7日(土)13:00〜15:30

外用★ 里芋パスター(青菜パスター)そばパスター


       腹水や汚血・毒素を皮膚の表面から吸い出す方法 
       ※ほとんどの場合しょうが湿布と組み合わせて実行するので
        1回目と合わせての受講がお勧めします。


6月3日(金)10:30〜13:00  4日(土)13:00〜15:30

外用★ 大根干葉湯


       婦人科系・腎臓疾患など冷えからの症状に一番のおススメ技。
       実際に腰湯を体験できます。ご家庭でも簡単にできる女子力UPの
       セルフヒーリング。

7月1日(金)10:30〜13:00  2日(土)13:00〜15:30

調理★ 鯉こく 

       造血作用の強い食養料理。生きた鯉を丸ごとさばいて、その3倍量の
       ごぼうと煮込みます。母乳不足や貧血に即刻性あり。
       通常の料理教室では滅多に作らないので、超レア!です。


8月19日(金)10:30〜13:00  20日(土)13:00〜15:30

内用☆ 梅しょう番茶 塩番茶 梅肉エキス 椎茸スープ 他。


       お手当てドリンクの王道・梅しょう番茶を筆頭に、様々な効能・用途の
       ドリンクを実際に作って飲んでみる。陰陽バランスや毒消しがテーマ。
       バリエーションレシピもあります。


9月2日(金)10:30〜13:00  3日(土)13:00〜15:30

内用☆ 第一第二大根湯 れんこん湯 黒豆煮汁  他。


       ドリンク2回目は解熱・利尿・呼吸器の養生。同じ素材でも使い方で
       全く違うアプローチができます。また症状の性質によってアプローチを
       変える必要が出てきます。似てるようでちがうお話。


10月7日(金)10:30〜13:00  8日(土)13:00〜15:30

調理★ 玄米クリーム
 

 

       離乳食や重病の方の養生食に。玄米を炒って炊いて濾して煮つめて・・・
       とても消化吸収の良い陽性のエネルギー食。
       便利な市販品もありますが、手作りはパワーが全然違います。


11月4日(金)10:30〜13:00  5日(土)13:00〜15:30

調理★ 甘い野菜のスープ・小豆かぼちゃ


       血糖値のコントロールや、甘いモノに対する執着を外したいとき、
       その効力を発揮するスープ。糖尿病さんの大きな助けになります。
       小豆かぼちゃもいっしょに作ってみましょう。


12月2日(金)10:30〜13:00  3日(土)13:00〜15:30

調理★ 鉄火味噌 

       ごぼう・人参・蓮根を砂粒状の極みじん切りにしてじっくり炒め
       古式豆味噌を合わせてさらに長時間炒りあげる超陽性食。
       カラダを温め、活力を上げます。
       時間はかかりますが、市販品の数倍おいしく作れます。


※日程は変更になる場合がございます。変更の際は早めにご連絡いたします。


参加費
☆内用3,500円 (8月・9月)
★外用・調理4,500円(4〜7月・10〜12月)

全9回参加・・・計38,500円

一括前納申し込み特典 3,500円引きで 35,000円

前納の場合は、お申し込みより10日以内にお支払いください。


★お支払い方法 現金でのお支払い、銀行振込



★定員 各クラス10名



■お申し込み方法 

下記リンクから、お手当て法講座お申し込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。


 
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)

 
 
 
 
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
(万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 


ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

わこうのクッキングレッスン「B級グルメDE自然食」開講!


okan1_bigger.jpg

トップバナーにこんなおかんキャラの写真を使っているので、
実際にお会いした方から、

「案外まともな方だったんですねー。」

と言われることが増えたわこうです。


さて、2011年より、ついに俺のクッキングレッスンを開講することにしました。


思えば、さかのぼること30余年。

俺はカギっ子だったもんですから、
(実際には鍵はかかっていなかった家なんですけど・・おおらかな時代でした。)
あまりの空腹に、おふくろが帰ってくるまで待っていられずに、
家にある食材を自分で適当に調理して食べるようになったことから始まった料理。

さらに、高校時代から数年間、パスタ屋さんでバイトをしたことがきっかけで、
当時のシェフやオーナーからいろいろと料理を教えてもらったことも、
今の俺の料理に関する基盤となっています。


人生には、なにひとつ無駄なことは無いんです。ええ。


その後、社会人になり、さらにトラックの運転手を始めたころには、
料理は気が向いたときに、趣味でカレーやパスタを作る程度。


でも、たまに作るといろんな人が喜んで食べてくれるので、
料理は嫌いではありませんでした。

野菜切るのとかは苦手で大嫌いでしたけども。


そして、その素地があって、
2年前からまくろび庵も俺がピンで営業することになり、
現在の「わこう式玄米」やカレーが生まれたわけです。


しかも、マクロビオティックと出会ってから、
ベジやノーミート(ベジと同義ですね)の料理、
無添加や自然食を使った料理に移行していったわけですが、
しかし、仕事でも調理するのに、その他に自分で食べるものを調理するのは、
正直めんどくさかったりして、できるだけ簡単に済ませたい。


そんな手抜きをしながらも、その中で自然食での簡単な料理、
いわゆるB級グルメ的な料理を作るようになっていきました。

基本的に、俺はせっかちでかつ、めんどくさがりなので(タチ悪いな!)、
チャチャッと簡単に作れて、
なおかつボリュームや食べ応えのあるものを求めてきました。


そんな、俺のようにめんどくさがりやでかつ、身体に優しいものを求めるという、
とてもわがままな方のために、「B級グルメDE自然食」というコンセプトで、
新しいクッキングレッスンをしようと考えたわけです。


特に、独り暮らしや二人暮らしで、仕事をしている方、時間が無い方、
超めんどくさがり屋、ニートや引きこもり気味の方などにピッタリです!


B級グルメの定義は、「庶民的でかつ、安価で手軽な料理」なんだそうです。

この、「B級グルメDE自然食」は、その名の通り、
自然食品を使ってB級グルメを作るという、ハチャメチャなレッスンです。


なので、正当派マクロビオティックの方には絶対に向きません。


なので、本格的なクッキングレッスンは、
近々ほずみちゃんのクッキングレッスンとして別枠で開講しますので、
ほずみちゃんにお任せするとして、今回の俺のクッキングレッスンは、
「料理なんかしたことがないぜ!」とか、
「子供メニューが大好き!」といった男性陣の方などにご参加いただきたいのてす。

もちろん女性も大歓迎ですよ!



野菜を切ったりするような工程は、あまりありません。

あったとしても、できる人にお任せすればよいのです。


しかも、今回は、いつもお世話になっている自然食品店、
「エナジー」さんにご協力をいただいて、オススメの食材などを紹介していきます。


1クラス4人定員と、少人数製でやりますから、
すぐに打ち解けてワイワイと楽しくご参加いただけると思います。


さらに、全6回のカリキュラムとなりますが、
もちろんすべて受講していただいても構いませんし、
参加したいコマだけを選んでいただくことも可能にしました。

さらにさらに、全6回分を一括で前納いただく方には、
10%割引きさせていただきますよ!


こんな厳しいご時世ですから、みんなで助け合っていきましょう!


万が一、お申し込みが定員を超える場合は、クラス増設等で調整したいと思います。
その際には、お申し込み順番が早かった方を優先させていただきます。


料理が苦手だという方、大丈夫ですよ!俺も苦手ですから!


まずは、堅苦しい理屈は一切抜きにして、
自然食に触れていただく、食べて感じていただくとこを第一目的としています。

このレッスンがきっかけとなって、
自然食やマクロビオティック、望診、陰陽五行などに関心を持っていただけたら、
本当にうれしいですねー。

まずは、その入り口のレッスンです。


以下、カリキュラムと詳細です。


B級グルメDE自然食

★カリキュラム




1、圧力鍋DE玄米と味噌汁 

2011年1月31日(月)
19:00〜21:30

自然食の基本、玄米と味噌汁のレッスンです。

圧力鍋で玄米を炊くと言っても、
「圧力鍋を持っていない」という方もいらっしゃると思います。

そこで、ドン●ホーテで売っているような、超安い圧力鍋でも、
おいしく玄米を炊く方法をお教えします。

まずは、圧力鍋の入り口としていかがでしょうか。

また、山村先生も「美味い!」とうなった、俺の味噌汁の作り方も伝授します。




2、自然食DEバカウマパスタ

2月28日(月)
19:00〜21:30

自然食には、「へー!そんなのがあるんだー!」という、
調味料や食材がたくさんあります。

その中のいくつかを使って、オーガニックのナポリタンと、
病みつきになる味の超カンタン和風パスタを作ります。

俺の隠れた必殺技です。

株が上がるること間違いナシ!(笑)



3、ノーミートDEボリューム揚げ物

3月28日(月) 19:00〜21:30 

自然食にはお肉の代用品になるものが多々あります。

当店の、玄米カレーの上に乗っている、車麩のフライもそのひとつです。

なぜお肉を使わないのかはまず横に置いといて、
ノーミートでもこんなに美味いのか!という揚げ物を作ります。

ビールのつまみにも最高ッス!

大好評をいただいている当店の車麩のフライも、
ついに作り方を公開しちゃいますよ!



4、 無添加DEラーメン&ノーミートチャーシュー丼

4月25日(月) 19:00〜21:30

B級グルメの代表選手と言えば「ラーメン」ですね!
俺もラーメン大好きです。

しかし、市販の、また、外食のラーメンには、
「MSG」(マイケルシェンカーグループじゃないですよ!)を始めとした、
いろんな添加物が使われています。

しかし!自然食には安全なインスタントラーメンがあります!

インスタントですよ!


別に、麺を自分で打つとか、そんな面倒なことはしなくても、
お手軽に自然食のラーメンを楽しむことができます。

小腹がすいたときなんかにバッチリの必殺技です。
(自然食とはいえども、偏りすぎるので常食はダメです。)

さらに、またベジなミートを使って、チャーシュー丼も作ります。

いや、うまいんだ。これが。マジで。



5、圧力鍋DEカンタン野菜スープ


5月30日(月) 19:00〜21:30

玄米のレッスンのあと、圧力鍋を買った人がいるのでしたらなおのこと、
圧力鍋の超便利な使い方を伝授します。

あっという間にできる野菜スープです。

簡単すぎて「金返せコノヤロー!」とか言わないでください。(笑)

簡単なのにすげーウマイです。



6、圧力鍋DEカンタンカレー

6月27日(月) 19:00〜21:30

5回目の野菜スープの応用編で、カレーを作ります。

カレーは、野菜をトロトロになるまで煮込むからおいしいわけですが、
ゆっくり煮るのが待てないせっかちさんのために、
スピーディーに作れるおいしいカレーの作り方をお教えします。

秘伝のバリエーションのつけ方も特別に教えちゃいますよ!




★参加費 
1回あたり4200円(当日集金) 

6回分を前納の方は、25200円→ 22680円
(10%OFF)
前納の場合は、お申し込みより10日以内にお支払いください。


★お支払い方法 現金でのお支払い、銀行振込



★定員 4名

定員を超えた場合は、クラス増設で対応いたします。
その際、日程の調整をお願いする場合がございます。
 


■お申し込み方法 

下記リンクから、B級グルメDE自然食お申し込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。


 
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)

 
 
 
 
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 


ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

陰陽五行で食を考える、スピリッツフード5期生募集。


DSCN2584.jpg

わこうです。

陰陽五行で食を考えていく、座学のマクロビオティックレッスン、
スピリッツフードの5期生を募集します。

スピリッツフードは、食べ物を陰陽五行で捉えたり考えたりすることで、
自分と食べ物の関係を知ることができ、
生活に根ざした、「自分にあった食べ方」を知ることができる講座です。


特に、お仕事をされていて、なかなか自分で料理を作る時間がない方でも、
陰陽を知ることで、どんな食べ物を選んでいけばいいのかを考えられるようになります。


自分の体質を陰陽で捉え、そして、自分の体質にあった食べ物を選んでいく。

そうすることで、体調を整えたり、毎日をイキイキと能動的に生きられるようになります。



当店でも別枠で料理教室を開催させていただいておりますが、
クッキングテクニックだけではなく、
陰陽の理論をしっかりと身につけることが大切だと考えています。

陰陽を知ると、

なんでお肉とビールが合うのか?

なんで現代病が多いのか?

男と女はなぜ引き合うのか?

といった、自分の身近にある出来事や素朴な疑問が、
すべて陰陽で説明することができて、本当におもしろいんですよ。



★スピリッツフードコンセプト

私たち人間のココロやカラダはは、自分が食べたもので作られています。

カラダにいいものを食べるのがいいのはわかっているけれど、何をどのように食べればいいのか?
どんなものを選んでいけばいいのか?自分のカラダやココロにどんな影響があるのか?

そんな素朴な疑問を、東洋哲学がベースとなった「無双原理」や「陰陽五行」を使って紐解いていく、
それが「スピリッツフード」です。

●●を食べればいい、▲▲は食べちゃダメと言うのはカンタンです。
だけど、大切なのは、「それがなぜなのか?」を知ることです。

スピリッツフードは、自分、社会、世界といった視野で、
食べ物、食べかた、選びかたを見ていく、オモシロイレッスンです。


スピリッツフード立ち上げまでの経緯や思いはこちらをご覧ください。
(長い記事ですがぜひお読みください!)


★こんな人にオススメ

・食べ物に気をつけたいけど何をどうすればいいのかわからない・・。
・仕事が忙しくて外食やコンビニ食ばっかりだ。
・マクロビオティックや自然食に興味はあるけど、敷居が高そう・・。
・料理が苦手、もしくはキライで、自炊をしない。
・俺は男だ!料理なんかできるか!でも健康に不安があるしメタボも心配・・。


そんな方でもWELCOME!

スピリッツフードは、実習ナシの講座ですから、
外食中心でなかなか自炊できない方でも、楽しんでご参加いただけます。


DSCN8326.jpg
また、外したくない調理のポイントは、
「デモを見学」という形で学んでいただけます。





DSCN7764.jpg
なぴあはうすの酒井ほずみちゃんが、調理の担当です。

クッキングのデモンストレーションをしてくれた上、
参加者のみなさんのお食事の準備をしてくれています。



ほずみちゃんは、まだ10代のころ、
マクロビオティック創始者の桜沢先生の直接のお弟子さんであった、
田中愛子先生の元で住込み修業をし、免許皆伝をいただいているという、
とんでもないキャリアの持ち主です。

また、ほずみちゃん自身も、相馬にある自然食カフェ、なぴあはうすのオーナーでもあり、
実線経験も豊富です。



若くしてマクロビオティックの概念が入っていますから、
料理の腕もさることながら、食事の組み立ての的確さはさすがですよ。

彼女のお料理はいつも大好評をいただいております。


さて、肝心の講座の方ですが、
講座内容の一部を、サンプルムービーとしてYouTubeにアップしましたので、
ちょっとだけ、どんな感じなのかをお見せしちゃいます。


2回目、陰陽の話。






6回目、チャクラと経絡の話。


とにかく、食べ物や生活、人生まですべて「陰陽」で見ていきますから、
桜沢先生の「魔法のメガネ」をかけるかの如く、
新たな世界がパーッと広がることと思います。

楽しいですよー。


この機会にぜひご参加ください!





★カリキュラム
(全6回 座学中心ですが簡単な実習とマクロビオティックのお食事が付きます。)




1、魔法のめがねで見る世界観 1  

2010年9月18日(土)
11:00〜14:00

世の中のすべてを陰陽で見ていくという考え方の入り口です。

「陰陽とは?」「バランスで見ていく」「自分のバランスとは?」
ということを主軸に、徹底的に陰陽をたたき込みます。(笑) 

その上で、実際の食生活の中でもできることを
具体的な例を挙げながら進めていきます。


2、魔法のめがねで見る世界観 2


10月16日(土)
11:00〜14:00

出来事や人間関係を陰陽で見ていきます。

親子関係、友人関係、職場の人間関係、夫婦関係など、
様々な立場によって変わる陰陽の違いを見ていきます。



3、魔法のめがねで見る世界観 3

11月20日(土)
11:00〜14:00

視野を少し広げて、地球環境という視点から陰陽を考えていきます。

それに加えて、現在の食糧難や、肉食における弊害、
毛皮や革製品の弊害や現状を知り、
世界から見た自分、自分を取り巻く世界をじっりと検証し、
自分に今何ができるか?真剣に考えていきます。



4、陰陽五行で見る世界観

12月18日(土) 11:00〜14:00

陰陽五行の基礎。

人生の五行、季節の五行、1日のエネルギーの移り変わりから見た五行、
臓器の関係や、相生・相剋の関係をレクチャー。

五行の使い方、見方をやります。



5、陰陽五行で見る人間関係



2011年1月15日(土) 11:00〜14:00

人間関係を五行で見ていきます。

四柱推命を当てはめて本質を知り、相生・相剋を使って人間関係を見ていきます。


6、精神性の向上を目指すには


2011年2月19日(土) 11:00〜14:00


バランスのとれた生き方、考え方ってなんだろう?ということを、
チャクラや霊性の話を入れながら、少し精神世界的なアプローチで進めていきます。





★参加費 6回分前納 31,500円


★お支払い方法 ご来店時現金でのお支払い、銀行振込、クレジットカード



★定員 10名


■お申し込み方法 

下記リンクから、スピリッツフードお申込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。


 
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)

 
 
 
 
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 

口座番号をご案内いたしますので、銀行振込をご利用の方は、
受講費をご案内到着より7日以内にお振り込みください。

ご入金をいただいた時点で、正式にお申し込み完了とさせていただきます。




ご参加をお待ち申し上げております。

 
posted by わこうちゃん。 at 19:54| Comment(1) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

山村塾望診講座4期生募集。


わこうです。

望診法の権威、山村慎一郎先生の、
望診法指導者養成講座の4期生を募集します。

9月スタートとなります。


山村先生は、「病気は食べ物から作られる」という考えのもと、
東洋医学の陰陽五行を使って、食べ物と臓器の関係を紐解き、
何が原因で病気になり、何を食べていけばいいのかということを指導し、
食事指導で末期ガンや重病の方を改善され、たくさんの臨床例をお持ちの先生です。


現在、4冊の本を出版され、現在も続編など多数の執筆中という、
超売れっ子の先生です。



美人のレシピ―マクロビオティック望診法美人のレシピ―マクロビオティック望診法
山村 慎一郎

洋泉社 2007-05-25
売り上げランキング : 2255

Amazonで詳しく見る
by G-Tools






マクロビオティック望診法 美人のレシピ2 パワフル・レシピで「お悩み解決」編マクロビオティック望診法 美人のレシピ2 パワフル・レシピで「お悩み解決」編
山村 慎一郎

洋泉社 2008-07-24
売り上げランキング : 8552

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





週3日だけ!のヤセる「食べグセ」ダイエット (青春文庫)週3日だけ!のヤセる「食べグセ」ダイエット (青春文庫)
山村 慎一郎

青春出版社 2008-10-09
売り上げランキング : 2485

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





自分の顔を見るのが好きな人は病気になりにくい自分の顔を見るのが好きな人は病気になりにくい
山村 慎一郎

サンマーク 2007-09-18
売り上げランキング : 26990

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


簡単に言うと、顔や体に出る反応やお印を見て、
どの臓器がどんな状態で、何を食べればいいのか?

ということを、東洋医学などを織り交ぜながら、
総体的に見ていくのが望診法だと、俺は解釈しています。


山村塾は、こんな感じで開催しています。



現在、3期生の皆さんが受講中で、仙台市内を始め、
東北全土や新潟からもたくさんの方がいらっしゃっています。

初級に至っては、当初の定員20名をオーバーし、
当店の和室に入り切らなくなってしまったために、
近所にあるコミュニティセンターをお借りして開催しています。

皆さん真剣ですよー。


山村先生は、オシャレでシブイ外見とはうらはらに、
ボソッとダジャレをつぶやいたり、人を笑わせることを信条としているので、(笑)
そのギャップにノックアウトされた先生のファンが、全国にたくさんいらっしゃいます。


DSCN0156.jpg
こーんなお茶目な面もあります。(笑)

俺も、先生とお会いするたびに、こんな大人になりたいなーと思っている、
先生のファンの一人でもあるわけです。



先生には、「望診でメシを食っていく人を育てたい!」という野望もあり、
実際に、上級を卒業された方が、望診の講師としてデビューを果たしたり、
企業の食事指導士として仕事になったりと、
着実に成果を出し始めています。


望診を仕事にとまでは行かなくても、自分や家族の健康管理に、
望診はとても役に立ちます。


なお、遠方の方や、諸事情により短期で受講したい方のために、
初級と中級に限り、同時受講が可能です。
※初級と中級は同じ日に行われますので、長丁場ですが大変効率的です。



実際の講座の様子と、山村先生のメッセージなどを動画にしましたので、
ぜひご覧ください。






動画の前半は、山村先生のダイレクトメッセージがあります。

※居酒屋で録画したので、「いらっしゃいませー!」とか入っていて、
聞き取りづらい個所がありますが、ご了承くださいね。



なお、本講座は、全国で開催されている山村塾統一の決まり事で、
お申し込みが15名になって初めて、開催決定となります。


ですので、一日も早く開催が決定できるよう、
積極的なお申し込みをお待ちしております。


※※※追記※※※

山村塾の開催が正式に決定いたしました。

受講をご検討中の方は、ぜひこれを機にご参加ください!


以下、カリキュラムと詳細です。


望診法指導者養成講座 初級 全10回

9/19 (日) 10:00〜13:00     宇宙の秩序 顔の望診     

10/17 (日) 10:00〜13:00    宇宙法則の応用 陰陽五行     

11/21 (日) 10:00〜13:00    人体の構造と機能における対立と相補 目・眉         

12/19 (日) 10:00 〜13:00   手・足      

2011/1/16 (日) 10:00〜13:00   口・歯           

2/20 (日) 10:00〜13:00      消化器T 肝臓       

3/20 (日) 10:00〜13:00      消化器U 胃・腸        

4/17 (日) 10:00〜13:00      呼吸器  肺      

5/15 (日) 10:00〜13:00      循環器  心臓     

6/19 (日) 10:00〜13:00   泌尿器・生殖器  腎臓・膀胱



さらに、7月17日(日)に検定試験(有料)があり、
合格者には認定証を発行いたします。


※日程が変更になる可能性もございます。その場合は早めにご連絡いたします。


場所 まくろび庵和室
(定員をオーバーした場合は変更になる場合があります。)

定員 20名


受講料 150,000 (全10回分前納 2回分割可)
※中級と同時受講の場合は300,000円

クレジットカードが使えます。


お申込方法

専用お申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。(SSL対応)

※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)



お申込フォーム入り口はこちら。

ケータイの方はこちら。

※メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

※エラー等のトラブルの場合は、info@caferoman.tvまでお知らせください。
※お申込みから一週間経っても当店からのメールが届かない場合、ご一報ください。




・お申込みが15人を超えましたら、お支払い方法などのご案内を差し上げます。
・※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。

・ご入力後、自動返信メールがお手元に届きます。

・申し込み多数の場合は先着順といたします。

・お申込後、こちらからご案内をメールいたします。

・ご入金(決済)の確認をもって、正式にお申込完了となります。

・カードご使用の場合は、別メールにて決済のご案内を致します。

・クレジットカードOKです。visa master Nicos
 (パソコンかケータイからのお手続きとなります。店頭では1回払いのみ)

・5回分ごとの2回分割納入は可能です。(75000円)

・ひと月ごとの分割納入はできません。ご了承ください。

・振り替え・補講はありません。ご了承ください。




ご参加をお待ち申し上げております。

 
posted by わこうちゃん。 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

マクロビオティック料理教室2期生募集。

DSCN8602.jpg

わこうです。

現在、当店のレギュラー講座のひとつ、理論重視のマクロビオティックレッスン、
スピリッツフードの4期生を募集していますが、
もうひとつのレギュラー講座、マクロビオティックの料理教室2期生を募集いたします。


スピリッツフードが座学で、
陰陽五行などの考え方や理論を重視した講座内容に対して、
今回募集する料理教室は、文字通り「マクロビオティックの料理教室」です。(笑)


マクロビオティックには、陰陽論に基づいた調理方法があります。

切り方、火の通し方、なぜそうするのかなどなど、
実際に、マクロビオティックの料理を実践します。



現在、マクロビオティックの料理教室は、たくさんあります。

ベーシックなものから、テクニカルなものまで多種多様ですが、
当店のの料理教室は、「普段使いのレシピ」を重視した内容となっています。


なので、華やかさはありませんが、帰ったその日から即使えるような、
実践的なレシピでカリキュラムを組んでいます。


そして、もうひとつ大切にしていることは、

全工程に全員が参加すること。

です。


作業を分担してしまうと、

「自分が関わった工程のことはわかるけど、
関わらなかった工程のことはさっぱりわからん・・・。」

ということになってしまいます。


なので、必ず工程を、やるか、見るかという形で、
すべてのレシピを全員が作れるように配慮しながら進めていきます。


ですから、他の料理教室に比べて、1回のレッスンで作る品数は少ないですが、
一つ一つ時間をかけて全員が理解できるように工夫しています。


また、少人数制ですから、全員参加です。
全部見てるだけっていう事はできませんよー。


料理のうまいとかヘタとか、経験があるとか無いとか、初心者とかベテランとか、
そんなことは、まったく関係ありませんので、気にする必要はありませんよ!


楽しんでご参加いただければ幸いです。





DSCN7760.jpg
講師は、相馬で自然食カフェをやっている、なぴあはうすの酒井ほずみちゃん。

なぴあはうすのBLOGはこちら。


ほずみちゃんは、マクロビオティックの創始者、桜沢先生の愛弟子である、
田中愛子先生のところに住み込み修業をして、免許皆伝をいただいてます。

先日、愛子先生をお招きするイベントを開催しましたが、
その立役者でもあります。


そして、なぴあはうすでランチなどを数年間ご提供してきましたので、
現場経験もとても豊富です。


なんと言っても、ドーンと構えた雰囲気が安心感を与えるようで、
最近、望診の山村慎一郎先生も、ほずみちゃんが大のお気に入りです。(笑)






DSCN8977.jpg
レッスンは、少人数制で、こぢんまりとかつ、和気あいあいとやっています。







DSCN8988.jpg
そして、当店の和室を使って、全員で試食です。

いつも笑いが絶えず、おもしろいですよー。


掲載許可をいただいていないので、
爆笑中の写真とかが公開できないのが非常に残念なんですが・・。(笑)




DSCN7772.jpg
毎回、季節の野菜を使ったレシピが満載です。





DSCN8601.jpg





DSCN8995.jpg

マクロビオティックの古典的なレシピも入ってます。


楽しみながら参加できるレッスンですよ!

なお、理論の説明が入ることがありますが、
スピリッツフードとは基本的に内容はかぶりませんので、
クッキングレッスンとの同時受講も可能ですよ。



以下、カリキュラムとお申込み方法・詳細となります。



まくろび庵のクッキングレッスン。 全6回



3.12(金) 19:00〜21:30
 

♯1 『玄米』  『調味料』


●玄米を主食にするワケ

●塩・しょうゆ・味噌・油を選んで使う。

●主食・副食の割合 

●噛む。ということ

 

実習のポイント

☆おいしい玄米を炊く。

☆昆布と椎茸ダシのお味噌汁を作る。

※初回はごま塩とお漬物のみを用意。

 




4.9(金) 19:00〜21:30

♯2  『陰陽』。を知る!考えてみる!選んでみる!



●陰陽ってどういうこと?

●食べ物を陰陽で考える

●選んだ食材を自分に合った方法で調理する

●動物食材・砂糖について

 

実習のポイント

☆陰陽をふまえた切り方・調理

☆素材の甘みを生かす・砂糖なしでもおいしい料理

☆お肉の代わりの食材を使う

 

 

5.7(金) 19:00〜21:30

♯3 『身土不二』。今、ここに育つものを食べる。


●温帯に暮らすということ・旬食材のエネルギー

●バナナダイエット・水飲み健康法の不思議

●地産地消とフードマイレージ

 

実習のポイント

☆地元の露地ものを食す

☆「ばっかり食」を楽しむバリエーション
 

 

6.11(金) 19:00〜21:30

♯4 『一物全体』。まるごと食べる。生命をいただく。


●皮、根、葉。食べる利点

●捨てない利点

 

実習のポイント

☆皮ごと料理・根っこ料理・葉っぱ料理

☆お豆と雑穀

 



7.9(金) 19:00〜21:30

♯5『陰陽五行』。ってオモシロイ。


●相剋と相生

●臓器の状態に合わせて食材・調理法を選ぶ。

●季節の養生法

 

実習のポイント

☆季節は「夏」。「心」の養生をしてみよう。

☆海草と乾物

 



8.27(金) 19:00〜21:30

♯6 Final 『マクロビオティック≧食べること』。すべてじゃない。


●食べ物に食われないように。。。

●健康・美容はその先への一歩。

●現実との折り合い・セルフコントロール「自分の面倒をみる」

 

実習のポイント

☆「ハレ」の日!マクロビ風Dinnerを楽しもう!

☆毒消し?食べ合わせ?つけあわせ術

 


講座時間内訳


理論・レシピ説明・・・20〜30分

実習・・・1時間30分

食事・会談・・・30分    計 2時間30分

 

ポイント
○社会生活をしながら実践可能なマクロビオティック。めんどくさくしない。

○参加者全員がすべての行程に関われるのが理想。

○「玄米」と「お味噌汁」(「すまし汁」)と他2品程度。



参加費 22800円(3800円/回)
6回分前納 銀行振込(ゆうちょ)

定員 6名



■お申し込み方法 

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項と、お申込みイベント欄に「クッキング」とご入力の上
送信してください。




※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)




※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。




何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


※お申し込みは、先着順で、定員になり次第〆切りといたします。

お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。



ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

陰陽五行で食を考える、スピリッツフード4期生募集。


DSCN2584.jpg

わこうです。

陰陽五行で食を考えていく、座学のマクロビオティックレッスン、
スピリッツフードの4期生を募集します。

スピリッツフードは、食べ物を陰陽五行で捉えたり考えたりすることで、
自分と食べ物の関係を知ることができ、
生活に根ざした、「自分にあった食べ方」を知ることができる講座です。


特に、お仕事をされていて、なかなか自分で料理を作る時間がない方でも、
陰陽を知ることで、どんな食べ物を選んでいけばいいのかを考えられるようになります。


自分の体質を陰陽で捉え、そして、自分の体質にあった食べ物を選んでいく。

そうすることで、体調を整えたり、毎日をイキイキと能動的に生きられるようになります。



当店でも別枠で料理教室を開催させていただいておりますが、
クッキングテクニックだけではなく、
陰陽の理論をしっかりと身につけることが大切だと考えています。

陰陽を知ると、

なんでお肉とビールが合うのか?

なんで現代病が多いのか?

男と女はなぜ引き合うのか?

といった、自分の身近にある出来事や素朴な疑問が、
すべて陰陽で説明することができて、本当におもしろいんですよ。



★スピリッツフードコンセプト

私たち人間のココロやカラダはは、自分が食べたもので作られています。

カラダにいいものを食べるのがいいのはわかっているけれど、何をどのように食べればいいのか?
どんなものを選んでいけばいいのか?自分のカラダやココロにどんな影響があるのか?

そんな素朴な疑問を、東洋哲学がベースとなった「無双原理」や「陰陽五行」を使って紐解いていく、
それが「スピリッツフード」です。

●●を食べればいい、▲▲は食べちゃダメと言うのはカンタンです。
だけど、大切なのは、「それがなぜなのか?」を知ることです。

スピリッツフードは、自分、社会、世界といった視野で、
食べ物、食べかた、選びかたを見ていく、オモシロイレッスンです。


スピリッツフード立ち上げまでの経緯や思いはこちらをご覧ください。
(長い記事ですが必見です!)


★こんな人にオススメ

・食べ物に気をつけたいけど何をどうすればいいのかわからない・・。
・仕事が忙しくて外食やコンビニ食ばっかりだ。
・マクロビオティックや自然食に興味はあるけど、敷居が高そう・・。
・料理が苦手、もしくはキライで、自炊をしない。
・俺は男だ!料理なんかできるか!でも健康に不安があるしメタボも心配・・。


そんな方でもWELCOME!

スピリッツフードは、実習ナシの講座ですから、
外食中心でなかなか自炊できない方でも、楽しんでご参加いただけます。


DSCN8326.jpg
また、外したくない調理のポイントは、
「デモを見学」という形で学んでいただけます。





DSCN7764.jpg
なぴあはうすの酒井ほずみちゃんが、調理の担当です。

クッキングのデモンストレーションをしてくれた上、
参加者のみなさんのお食事の準備をしてくれています。



ほずみちゃんは、まだ10代のころ、
マクロビオティック創始者の桜沢先生の直接のお弟子さんであった、
田中愛子先生の元で住込み修業をし、免許皆伝をいただいているという、
とんでもないキャリアの持ち主です。

また、ほずみちゃん自身も、相馬にある自然食カフェ、なぴあはうすのオーナーでもあり、
実線経験も豊富です。



若くしてマクロビオティックの概念が入っていますから、
料理の腕もさることながら、食事の組み立ての的確さはさすがですよ。

彼女のお料理はいつも大好評をいただいております。


さて、肝心の講座の方ですが、
講座内容の一部を、サンプルムービーとしてYouTubeにアップしましたので、
ちょっとだけ、どんな感じなのかをお見せしちゃいます。



2回目、陰陽の話。





6回目、チャクラと経絡の話。


とにかく、食べ物や生活、人生まですべて「陰陽」で見ていきますから、
桜沢先生の「魔法のメガネ」をかけるかの如く、
新たな世界がパーッと広がることと思います。

楽しいですよー。


この機会にぜひご参加ください!





★カリキュラム
(全6回 座学中心ですが簡単な実習とマクロビオティックのお食事が付きます。)




1、魔法のめがねで見る世界観 1  

仙台校2010年3月20日(土)
昼のクラス11:00〜14:00

世の中のすべてを陰陽で見ていくという考え方の入り口です。

「陰陽とは?」「バランスで見ていく」「自分のバランスとは?」
ということを主軸に、徹底的に陰陽をたたき込みます。(笑) 

その上で、実際の食生活の中でもできることを
具体的な例を挙げながら進めていきます。


2、魔法のめがねで見る世界観 2


仙台校4月17日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

出来事や人間関係を陰陽で見ていきます。

親子関係、友人関係、職場の人間関係、夫婦関係など、
様々な立場によって変わる陰陽の違いを見ていきます。



3、魔法のめがねで見る世界観 3

仙台校 5月15日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

視野を少し広げて、地球環境という視点から陰陽を考えていきます。

それに加えて、現在の食糧難や、肉食における弊害、
毛皮や革製品の弊害や現状を知り、
世界から見た自分、自分を取り巻く世界をじっりと検証し、
自分に今何ができるか?真剣に考えていきます。



4、陰陽五行で見る世界観

仙台校 6月19日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

陰陽五行の基礎。

人生の五行、季節の五行、1日のエネルギーの移り変わりから見た五行、
臓器の関係や、相生・相剋の関係をレクチャー。

五行の使い方、見方をやります。



5、陰陽五行で見る人間関係



仙台校 7月17日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

人間関係を五行で見ていきます。

四柱推命を当てはめて本質を知り、相生・相剋を使って人間関係を見ていきます。


6、精神性の向上を目指すには→修了試験


仙台校 8月28日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

バランスのとれた生き方、考え方ってなんだろう?ということを、
チャクラや霊性の話を入れながら、少し精神世界的なアプローチで進めていきます。





★参加費 6回分前納 31,500円


★お支払い方法 ご来店時現金でのお支払い、銀行振込、クレジットカード



★定員 10名


■お申し込み方法 

下記リンクから、スピリッツフードお申込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。


 
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)

 
 
 
 
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 

口座番号をご案内いたしますので、銀行振込をご利用の方は、
受講費をご案内到着より7日以内にお振り込みください。

ご入金をいただいた時点で、正式にお申し込み完了とさせていただきます。




ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 09:26| Comment(1) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月25日

サンプルムービー更新しました。


最近、ビール断ちはおろか、酒断ちをしているわこうです。
今日で断酒一週間が過ぎました。

断酒をすることにした経緯は、別記事で書きます。


さて、9月スタートの、座学のマクロビオティックレッスン、
スピリッツフード3期生、おかげさまでお申込みをいただいております。

比較的、午前のクラスに申込が集中しておりますので、
午後のクラスは狙い目ですよー。


と、いうことで、最近、俺も少し回数をこなして慣れてきたこともあり、
スピリッツフードを始めたばっかりの、余裕無いパッツンパッツンの動画だけでなく、
最近のレッスンの模様を抜粋して動画にしましたのでお知らせします。


陰陽の話と、チャクラの話です。





陰陽の話。





チャクラの話。



どちらの動画も、いいところで終わっています。(笑)


続きは、スピリッツフードでどうぞ。えへ。






受講を迷われている方のご検討材料になれば幸いです。



ご参加をお待ち申し上げております。

 
posted by わこうちゃん。 at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

クッキングレッスン始めます。


わこうです。

まくろび庵をリニューアルオープンして半年が過ぎました。


座学中心のスピリッツフード(以下SF)は開催してきましたが、
かねてより、「クッキングレッスンはやらないのか?」
というご要望を多数頂戴いたしました。

現在募集中のSF3期生の記事はこちら。




hozumi_3.jpg

スピリッツフードを一緒にやっている相馬のほずみちゃんも、
ミニレクチャーを通じて、講師としての経験値も上がってきたことだし、
もともと田中愛子先生から免許皆伝をもらっているスキルを持っているわけだし、
そろそろ本格的に、講師デビューする時期にきたのではないかと思います。

最近、ウチの店に来てくださっているお客さまや、
SF(スピリッツフード)参加者の方々からも、

「ほずみちゃんがクッキングレッスンやればいいのにー・・。」という声が。



ということで、お待たせいたしました。




ほずみファンの方も、まだ知らない方も、
ほずみちゃんの初講師デビューにお付き合い願えないでしょうか。




まくろび庵のクッキングレッスンを始めます。





リニューアルオープン後、初めてのレッスンとなりますので、
いろいろと不備な点もあるかと思いますが、
どうかお付き合いをいただければ幸いでございます。


皆さまの胸をお借りするつもりで、ほずみちゃん共々頑張ります!



今回の料理教室開催にあたり、ほずみちゃんがこだわった部分があります。


「全行程を全員が見られる・把握できること。」


作る品目が多くなると、どうしても、
自分が関われなかった行程はわからないまま終わってしまう事がままあります。

ですので、このレッスンは、作る品目はちょっと少なめですが、
その分、全員が全行程に関われる、もしくは見て理解できることを重要視します。

特別なメニューではなく、おうちに帰って、
マクロビオティックごはんが、無理なく毎日作れるレッスンを目指します。



なお、理論の説明が入ることがありますが、
SFとは基本的に内容はかぶりませんので、
クッキングレッスンとSFの同時受講も可能ですよ。



以下、カリキュラムとお申込み方法・詳細となります。



まくろび庵のクッキングレッスン。 全6回



09.9.18(金) 19:00〜21:30
 

♯1 『玄米』。っていいじゃん♪ 『調味料』。コレさえあれば☆


●玄米を主食にするワケ

●塩・しょうゆ・味噌・油を選んで使う。

●主食・副食の割合 

●噛む。ということ

 

実習のポイント

☆おいしい玄米を炊く。

☆昆布と椎茸ダシのお味噌汁を作る。

※初回はごま塩とお漬物のみを用意。

 




09.10.9(金) 19:00〜21:30

♯2  『陰陽』。を知る!考えてみる!選んでみる!



●陰陽ってどういうこと?

●食べ物を陰陽で考える

●選んだ食材を自分に合った方法で調理する

●動物食材・砂糖について

 

実習のポイント

☆陰陽をふまえた切り方・調理

☆素材の甘みを生かす・砂糖なしでもおいしい料理

☆お肉の代わりの食材を使う

 

 

09.11.13(金) 19:00〜21:30

♯3 『身土不二』。今、ここに育つものを食べる。


●温帯に暮らすということ・旬食材のエネルギー

●バナナダイエット・水飲み健康法の不思議

●地産地消とフードマイレージ

 

実習のポイント

☆地元の露地ものを食す

☆「ばっかり食」を楽しむバリエーション
 

 

09.12.11(金) 19:00〜21:30

♯4 『一物全体』。まるごと食べる。生命をいただく。


●皮、根、葉。食べる利点

●捨てない利点

 

実習のポイント

☆皮ごと料理・根っこ料理・葉っぱ料理

☆お豆と雑穀

 



10.1.8(金) 19:00〜21:30

♯5『陰陽五行』。ってオモシロイ。


●相剋と相生

●臓器の状態に合わせて食材・調理法を選ぶ。

●季節の養生法

 

実習のポイント

☆季節は「冬」。「腎」の保養をしてみよう。

☆海草と乾物

 



10.2.12(金) 19:00〜21:30

♯6 Final 『マクロビオティック≧食べること』。すべてじゃない。


●食べ物に食われないように。。。

●健康・美容はその先への一歩。

●現実との折り合い・セルフコントロール「自分の面倒をみる」

 

実習のポイント

☆「ハレ」の日!マクロビ風Dinnerを楽しもう!

☆毒消し?食べ合わせ?つけあわせ術

 


講座時間内訳


理論・レシピ説明・・・20〜30分

実習・・・1時間30分

食事・会談・・・30分    計 2時間30分

 

ポイント
○社会生活をしながら実践可能なマクロビオティック。めんどくさくしない。

○参加者全員がすべての行程に関われるのが理想。

○「玄米」と「お味噌汁」(「すまし汁」)と他2品程度。



参加費 22800円(3800円/回)
6回分前納 銀行振込(ゆうちょ)

定員 6名



■お申し込み方法 

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項と、お申込みイベント欄に「クッキング」とご入力の上
送信してください。




※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)




※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。




何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


※お申し込みは、先着順で、定員になり次第〆切りといたします。

お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。



ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スピリッツフード3期生再募集!

わこうです。

先日、7月開始予定だったスピリッツフード3期生を、
9月開始に順延するという記事を書きました。


情報を出すのが遅くなってしまったんですが、
いよいよ3期生を再募集します!



DSCN2584.jpg
※スピリッツフードのお食事でご提供した、車麩のフライ大根おろし添え。


おかげさまで、1期、2期あわせて、約40名の方々にご参加いただき、
賑々しく開催させていただいております。


スピリッツフード開催の模様はこちらの記事をご覧ください。



★スピリッツフードコンセプト

私たち人間のココロやカラダはは、自分が食べたもので作られています。

カラダにいいものを食べるのがいいのはわかっているけれど、何をどのように食べればいいのか?
どんなものを選んでいけばいいのか?自分のカラダやココロにどんな影響があるのか?

そんな素朴な疑問を、東洋哲学がベースとなった「無双原理」や「陰陽五行」を使って紐解いていく、
それが「スピリッツフード」です。

●●を食べればいい、▲▲は食べちゃダメと言うのはカンタンです。
だけど、大切なのは、「それがなぜなのか?」を知ることです。

スピリッツフードは、自分、社会、世界といった視野で、
食べ物、食べかた、選びかたを見ていく、オモシロイレッスンです。


スピリッツフード立ち上げまでの経緯や思いはこちらをご覧ください。
(長い記事ですが必見です!)


★こんな人にオススメ

・食べ物に気をつけたいけど何をどうすればいいのかわからない・・。
・仕事が忙しくて外食やコンビニ食ばっかりだ。
・マクロビオティックや自然食に興味はあるけど、敷居が高そう・・。
・料理が苦手、もしくはキライで、自炊をしない。
・俺は男だ!料理なんかできるか!でも健康に不安があるしメタボも心配・・。


そんな方でもWELCOME!

スピリッツフードは、実習ナシの講座ですから、
外食中心でなかなか自炊できない方でも、楽しんでご参加いただけます。

また、外したくない調理のポイントは、
「デモを見学」という形で学んでいただけます。



DSCN2425.jpg
仙台校でのデモの様子。






DSCN2439.jpg
なぴあはうすの酒井ほずみちゃんが、調理の担当です。

クッキングのデモンストレーションをしてくれた上、
参加者のみなさんのお食事の準備をしてくれています。



ほずみちゃんは、まだ10代のころ、
マクロビオティック創始者の桜沢先生の直接のお弟子さんであった、
田中愛子先生の元で住込み修業をし、免許皆伝をいただいているという、
とんでもないキャリアの持ち主です。

若くしてマクロビオティックの概念が入っていますから、
料理の腕もさることながら、食事の組み立ての的確さはさすがですよ。

彼女のお料理はいつも大好評をいただいております。





さて、肝心の講座の方ですが、
講座内容の一部を、サンプルムービーとしてYouTubeにアップしましたので、
ちょっとだけ、どんな感じなのかをお見せしちゃいます。

※一部のケータイでもご覧いただけますが、パケット代にご注意ください。






とにかく、食べ物や生活、人生まですべて「陰陽」で見ていきますから、
桜沢先生の「魔法のメガネ」をかけるかの如く、
新たな世界がパーッと広がることと思います。

楽しいですよー。



また、6回修了者の方には、「スピリッツライフクラブ会員証」を発行します。

この会員証をお持ちの方は、当店主催のイベントの開催情報を、
一般公開する前にいち早くお知らせをして先行予約ができたり、
(人気の高いビッグイベントも含め)、
まくろび庵やなぴあはうすでご飲食をいただいたときなどに、
特典をお付けしたりと、いいことをいっぱい増やしていきますよ!


この機会にぜひご参加ください!





★カリキュラム
(全6回 座学中心ですが簡単な実習とマクロビオティックのお食事が付きます。)

仙台校は、11時からと16時からの2クラス、
相馬校は、16時からの1クラスの募集です。



1、魔法のめがねで見る世界観 1  

仙台校9月26日(土)
昼のクラス11:00〜14:00
夕方のクラス
16:00〜19:00

世の中のすべてを陰陽で見ていくという考え方の入り口です。

「陰陽とは?」「バランスで見ていく」「自分のバランスとは?」
ということを主軸に、徹底的に陰陽をたたき込みます。(笑) 

その上で、実際の食生活の中でもできることを
具体的な例を挙げながら進めていきます。


2、魔法のめがねで見る世界観 2


仙台校10月24日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00

出来事や人間関係を陰陽で見ていきます。

親子関係、友人関係、職場の人間関係、夫婦関係など、
様々な立場によって変わる陰陽の違いを見ていきます。



3、魔法のめがねで見る世界観 3

仙台校 11月21日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00


視野を少し広げて、地球環境という視点から陰陽を考えていきます。

それに加えて、現在の食糧難や、肉食における弊害、
毛皮や革製品の弊害や現状を知り、
世界から見た自分、自分を取り巻く世界をじっりと検証し、
自分に今何ができるか?真剣に考えていきます。



4、陰陽五行で見る世界観

仙台校 12月26日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00

陰陽五行の基礎。

人生の五行、季節の五行、1日のエネルギーの移り変わりから見た五行、
臓器の関係や、相生・相剋の関係をレクチャー。

五行の使い方、見方をやります。



5、陰陽五行で見る人間関係



仙台校 2010年1月30日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00


人間関係を五行で見ていきます。

四柱推命を当てはめて本質を知り、相生・相剋を使って人間関係を見ていきます。


6、精神性の向上を目指すには→修了試験


仙台校 2月27日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00


バランスのとれた生き方、考え方ってなんだろう?ということを、
チャクラや霊性の話を入れながら、少し精神世界的なアプローチで進めていきます。

なお、最終回なので、カンタンな試験を行い、合格者には修了証を発行いたします。






★参加費 6回分前納 31,500円


★お支払い方法 ご来店時現金でのお支払い、銀行振込、クレジットカード



★定員 各クラス10名ずつ


■お申し込み方法 

下記リンクから、スピリッツフードお申込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。


 
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)

 
 
 
 
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 

口座番号をご案内いたしますので、銀行振込をご利用の方は、
受講費をご案内到着より7日以内にお振り込みください。

ご入金をいただいた時点で、正式にお申し込み完了とさせていただきます。




ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 01:30| Comment(1) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

スピリッツフード開始順延のお知らせ。

DSCN4638.jpg

わこうです。

季節柄、最近カレーが大変人気をいただいており、
本当にありがたいかぎりです。


さて、本来ならば今7月より開始予定だったスピリッツフード3期生ですが、
現在、夏休み時期で参加できないかたが多いことや、
講座内容のバージョンアップを図りたいということもあり、
開始を9月に順延いたします。


お申込みをいただいている皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。


また、「興味はあるけどどうしようかなー・・。」というかた!

9月からは、内容をもっとパワーアップしていく予定です。

詳細は、近日中に等BLOGにアップいたします。



よろしくお願い申し上げます。

 
posted by わこうちゃん。 at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

スピリッツフード3期生募集。

DSCN2584.jpg
※スピリッツフードのお食事でご提供した、車麩のフライ大根おろし添え。




わこうです。

1月から始まった、実習ナシ!理論のマクロビオティックレッスン、
「スピリッツフード」ですが、先日、仙台校の2期生が無事にスタートしました。

新たな仲間が増えて、また楽しくなってきましたよー。




さて、今回は、7月スタートとなる、スピリッツフードの新規募集いたします!


この、スピリッツフードは、相馬にある自然食カフェ、
「なぴあはうす」さんと共同開講しているので、
同じ講座内容を仙台と相馬、2ヶ所で開催します。



なぴあはうすさんのBLOGはこちら。


今回は、仙台校の3期生、相馬校の2期生の募集となります。




おかげさまで、1期、2期あわせて、約40名の方々にご参加いただき、
賑々しく開催させていただいております。


スピリッツフード開催の模様はこちらの記事をご覧ください。



★スピリッツフードコンセプト

私たち人間のココロやカラダはは、自分が食べたもので作られています。

カラダにいいものを食べるのがいいのはわかっているけれど、何をどのように食べればいいのか?
どんなものを選んでいけばいいのか?自分のカラダやココロにどんな影響があるのか?

そんな素朴な疑問を、東洋哲学がベースとなった「無双原理」や「陰陽五行」を使って紐解いていく、
それが「スピリッツフード」です。

●●を食べればいい、▲▲は食べちゃダメと言うのはカンタンです。
だけど、大切なのは、「それがなぜなのか?」を知ることです。

スピリッツフードは、自分、社会、世界といった視野で、
食べ物、食べかた、選びかたを見ていく、オモシロイレッスンです。


スピリッツフード立ち上げまでの経緯や思いはこちらをご覧ください。
(長い記事ですが必見です!)


★こんな人にオススメ

・食べ物に気をつけたいけど何をどうすればいいのかわからない・・。
・仕事が忙しくて外食やコンビニ食ばっかりだ。
・マクロビオティックや自然食に興味はあるけど、敷居が高そう・・。
・料理が苦手、もしくはキライで、自炊をしない。
・俺は男だ!料理なんかできるか!でも健康に不安があるしメタボも心配・・。


そんな方でもWELCOME!

スピリッツフードは、実習ナシの講座ですから、
外食中心でなかなか自炊できない方でも、楽しんでご参加いただけます。

また、外したくない調理のポイントは、
「デモを見学」という形で学んでいただけます。



DSCN2425.jpg
仙台校でのデモの様子。






DSCN2439.jpg
相馬校、なぴあはうすの酒井ほずみちゃんが、調理の担当です。

両校共に、クッキングのデモンストレーションをしてくれた上、
参加者のみなさんのお食事の準備をしてくれています。



ほずみちゃんは、まだ10代のころ、
マクロビオティック創始者の桜沢先生の直接のお弟子さんであった、
田中愛子先生の元で住込み修業をし、免許皆伝をいただいているという、
とんでもないキャリアの持ち主です。

若くしてマクロビオティックの概念が入っていますから、
料理の腕もさることながら、食事の組み立ての的確さはさすがですよ。

彼女のお料理はいつも大好評をいただいております。





さて、肝心の講座の方ですが、
講座内容の一部を、サンプルムービーとしてYouTubeにアップしましたので、
ちょっとだけ、どんな感じなのかをお見せしちゃいます。

※一部のケータイでもご覧いただけますが、パケット代にご注意ください。



とにかく、食べ物や生活、人生まですべて「陰陽」で見ていきますから、
桜沢先生の「魔法のメガネ」をかけるかの如く、
新たな世界がパーッと広がることと思います。

楽しいですよー。



また、6回修了者の方には、「スピリッツライフクラブ会員証」を発行します。

この会員証をお持ちの方は、当店主催のイベントの開催情報を、
一般公開する前にいち早くお知らせをして先行予約ができたり、
(人気の高いビッグイベントも含め)、
まくろび庵やなぴあはうすでご飲食をいただいたときなどに、
特典をお付けしたりと、いいことをいっぱい増やしていきますよ!


この機会にぜひご参加ください!





★カリキュラム
(全6回 座学中心ですが簡単な実習とマクロビオティックのお食事が付きます。)

仙台校は、11時からと16時からの2クラス、
相馬校は、16時からの1クラスの募集です。



1、魔法のめがねで見る世界観 1  

相馬校
7月18日(土)
夕方のクラス16:00〜19:00

仙台校7月25日(土)
昼のクラス11:00〜14:00
夕方のクラス
16:00〜19:00

世の中のすべてを陰陽で見ていくという考え方の入り口です。

「陰陽とは?」「バランスで見ていく」「自分のバランスとは?」
ということを主軸に、徹底的に陰陽をたたき込みます。(笑) 

その上で、実際の食生活の中でもできることを
具体的な例を挙げながら進めていきます。


2、魔法のめがねで見る世界観 2

相馬校8月22日(土)

夕方のクラス16:00〜19:00



仙台校8月29日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00

出来事や人間関係を陰陽で見ていきます。

親子関係、友人関係、職場の人間関係、夫婦関係など、
様々な立場によって変わる陰陽の違いを見ていきます。



3、魔法のめがねで見る世界観 3

相馬校 9月19日(土)

夕方のクラス16:00〜19:00



仙台校 9月26日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00


視野を少し広げて、地球環境という視点から陰陽を考えていきます。

それに加えて、現在の食糧難や、肉食における弊害、
毛皮や革製品の弊害や現状を知り、
世界から見た自分、自分を取り巻く世界をじっりと検証し、
自分に今何ができるか?真剣に考えていきます。



4、陰陽五行で見る世界観

相馬校 10月17日(土)

夕方のクラス16:00〜19:00




仙台校 10月24日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00

陰陽五行の基礎。

人生の五行、季節の五行、1日のエネルギーの移り変わりから見た五行、
臓器の関係や、相生・相剋の関係をレクチャー。

五行の使い方、見方をやります。



5、陰陽五行で見る人間関係


相馬校 11月21日(土)

夕方のクラス16:00〜19:00




仙台校 11月28日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00


人間関係を五行で見ていきます。

四柱推命を当てはめて本質を知り、相生・相剋を使って人間関係を見ていきます。


6、精神性の向上を目指すには→修了試験

相馬校 12月19日(土)

夕方のクラス16:00〜19:00




仙台校 12月26日(土)

昼のクラス11:00〜14:00

夕方のクラス
16:00〜19:00


バランスのとれた生き方、考え方ってなんだろう?ということを、
チャクラや霊性の話を入れながら、少し精神世界的なアプローチで進めていきます。

なお、最終回なので、カンタンな試験を行い、合格者には修了証を発行いたします。






★参加費 6回分前納 31,500円


★お支払い方法 ご来店時現金でのお支払い、銀行振込、クレジットカード



★定員 各クラス10名ずつ


■お申し込み方法 

下記リンクから、スピリッツフードお申込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。


 
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)

 
 
 
 
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 

口座番号をご案内いたしますので、銀行振込をご利用の方は、
受講費をご案内到着より7日以内にお振り込みください。

ご入金をいただいた時点で、正式にお申し込み完了とさせていただきます。




ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

理論のマクロビオティックレッスン スピリッツフード2期生募集!


DSCN1111.jpg
1回目のスピリッツフードでご提供したマクロビオティックのお食事、大根ステーキ。


わこうです。

先月から始まった、実習ナシ!理論のマクロビオティックレッスン、
「スピリッツフード」の2期生を募集いたします!


おかげさまで、1期生は総勢30名の方々にご参加いただき、
賑々しく開催させていただいております。


スピリッツフード開催のの模様はこちらの記事をご覧ください。



★スピリッツフードコンセプト

私たち人間のココロやカラダはは、自分が食べたもので作られています。

カラダにいいものを食べるのがいいのはわかっているけれど、何をどのように食べればいいのか?
どんなものを選んでいけばいいのか?自分のカラダやココロにどんな影響があるのか?

そんな素朴な疑問を、東洋哲学がベースとなった「無双原理」や「陰陽五行」を使って紐解いていく、
それが「スピリッツフード」です。

●●を食べればいい、▲▲は食べちゃダメと言うのはカンタンです。
だけど、大切なのは、「それがなぜなのか?」を知ることです。

スピリッツフードは、自分、社会、世界といった視野で、
食べ物、食べかた、選びかたを見ていく、オモシロイレッスンです。


スピリッツフード立ち上げまでの経緯や思いはこちらをご覧ください。
(長い記事ですが必見です!)


★こんな人にオススメ

・食べ物に気をつけたいけど何をどうすればいいのかわからない・・。
・仕事が忙しくて外食やコンビニ食ばっかりだ。
・マクロビオティックや自然食に興味はあるけど、敷居が高そう・・。
・料理が苦手、もしくはキライで、自炊をしない。
・俺は男だ!料理なんかできるか!でも健康に不安があるしメタボも心配・・。


そんな方でもWELCOME!

スピリッツフードは、実習ナシの講座ですから、
外食中心でなかなか自炊できない方でも、楽しんでご参加いただけます。

また、外したくない調理のポイントは、
「デモを見学」という形で学んでいただけます。



DSCN1449.jpg
仙台校でのデモの様子。

スピリッツフードは、相馬にある自然食カフェ「なぴあはうす」の
酒井ほずみちゃんのご協力をいただいているので、
1期生は仙台校、相馬校ということでそれぞれ開講いたしましたが、
今回の2期生は、仙台校のみで、平日夜のクラスとなります。

※相馬校2期生は、現在の1期生修了のタイミングで募集いたします。


ちょっとだけ、どんな感なのかをお見せしちゃいます。




★カリキュラム
(全6回 座学中心ですが簡単な実習とマクロビオティックのお食事が付きます。)


1、魔法のめがねで見る世界観 1  4月10日(金) 18:30〜21:30

世の中のすべてを陰陽で見ていくという考え方の入り口です。

「陰陽とは?」「バランスで見ていく」「自分のバランスとは?」
ということを主軸に、徹底的に陰陽をたたき込みます。(笑) 

その上で、実際の食生活の中でもできることを
具体的な例を挙げながら進めていきます。


2、魔法のめがねで見る世界観 2  5月8日(金) 18:30〜21:30

出来事や人間関係を陰陽で見ていきます。

親子関係、友人関係、職場の人間関係、夫婦関係など、
様々な立場によって変わる陰陽の違いを見ていきます。


3、魔法のめがねで見る世界観 3   6月12日(金) 18:30〜21:30

視野を少し広げて、地球環境という視点から陰陽を考えていきます。

それに加えて、現在の食糧難や、肉食における弊害、
毛皮や革製品の弊害や現状を知り、
世界から見た自分、自分を取り巻く世界をじっりと検証し、
自分に今何ができるか?真剣に考えていきます。


4、陰陽五行で見る世界観   7月10日(金) 18:30〜21:30

陰陽五行の基礎。

人生の五行、季節の五行、1日のエネルギーの移り変わりから見た五行、
臓器の関係や、相生・相剋の関係をレクチャー。

五行の使い方、見方をやります。



5、陰陽五行で見る人間関係
   8月7日(金) 18:30〜21:30

人間関係を五行で見ていきます。

四柱推命を当てはめて本質を知り、相生・相剋を使って人間関係を見ていきます。


6、精神性の向上を目指すには→修了試験    9月11日(金) 18:30〜21:30
バランスのとれた生き方、考え方ってなんだろう?ということを、
チャクラや霊性の話を入れながら、少し精神世界的なアプローチで進めていきます。

なお、最終回なので、カンタンな試験を行い、合格者には修了証を発行いたします。



2期生募集ののチラシはこちら。(PDFファイル)



★参加費 6回分前納 31,500円 (クレジットカード・コンビニ払いOK)



★定員 10名


■お申し込み方法 

下記リンクから、スピリッツフードお申込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。


 
※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)

 
 
 
 
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 

口座番号をご案内いたしますので、
受講費をご案内到着より7日以内にお振り込みください。

ご入金をいただいた時点で、正式にお申し込み完了とさせていただきます。




ご参加をお待ち申し上げております。

 
posted by わこうちゃん。 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

講座のサンプルムービー集。

最近、慣れないビデオ編集なんかをやっちゃって、
案外うまくできたもんだからちよっと調子こいてるわこうです。


先日、あべはり先生の、「サルでもわかる陰陽五行講座」、
雪音さんの「シックスセンスヴィジョン イントロダクション」が無事に終了し、
どちらの講座も、参加者の方々にご満足いただける講座となりました。

さて、今後のイベントの予定は、

5月 美風ゼミ@まくろび庵

6月 国際弁護士須田先生のLOHAS講座

7月 創業江戸時代の老舗、「染萬」の浴衣イベント&講演会

8月 畠山さゆりさんの「愛」の講座

と、毎月イベント目白押しです。


それぞれの詳細は、随時記事にしていきますね。



さて、まくろび庵のレギュラー講座でもっとも力を入れているのが、
俺が組み立てている座学のマクロビオティックレッスン、「スピリッツフード」
そして、望診法の山村慎一郎先生による「望診指導者養成講座」の2本です。


いろんな理由から、いつも、まくろび庵で行う講座は、
可能な限りビデオで撮影して、記録を保存しています。


そこで、ちょっと試験的に、「雰囲気だけでも知りたい!」という方のために、
両講座の講座の一部(ほんのちょっとだけ)をご覧いただける、
サンプルムービーを作ってみました。


参加したいなー、どうしようかなー、という方のご参考になれば幸いです。



スピリッツフードは、どちらかというと、
マクロビオティックに触れたことのない初心者の方、
もしくは、まったく違う世界に生きている男性の方(笑)でも、
楽しみながら陰陽の考え方に入っていただけるための講座内容を心がけています。






日程・お申込みはこちら。





そして、山村先生の望診法講座3期生も、
いい感じでお申込みをいただいており、保留や考え中の方を除いても、
現在10名のお申込みをいただいております。


募集記事にあるとおり、山村塾は15名以上で開催となりますので、
あと5名で開催が決定となります。


逆に、定員が20名ですので、考え中の方は、お早めにお申込みくださいね。






なお、遠方からお越しいただく方のために、山村先生より、
初級・中級の同時受講のOKをいただきました!



そうすると、同じ日に2講座受講が可能となります。

このチャンスをぜひご利用ください!


日程・お申込みはこちら。




両講座とも、たくさんのご参加をお待ち申し上げております。

posted by わこうちゃん。 at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

スピリッツフードの想い。

まくろび庵をオープンしてから約3年あまり、特に最近は、
スピリッツフードのネタ仕入れ、資料作成のために、
本嫌いな俺が、人生でこんなに本を読んだだろうか?と思うほど、本を読みまくっている、
自称「読書家(←わはは〜。)」わこうです。

マンガは好きなんですけども。





さて、1月からスタートした、食べ物や生活を陰陽で考える、
理論のマクロビオティック講座、「スピリッツフード」。

現在は30名の皆さんがご参加くださっています。


その様子はこちらでどうぞ。



この講座は、俺がまくろび庵の庵主として見てきたこと、聞いたこと、得たこと、
そんな知識や経験を、フィードバックする場です。

特に、今の食糧事情について、今まで個人BLOGのほうには、
いくつか記事を書いてきました。


フードマイレージのこと。

ファーストフードのこと。

いのちをいただくということ。


などなど。



そして、それに加えて、桜沢先生の、哲学書とも言える、
無双原理と、それにまつわる著書の数々。



無双原理・易―「マクロビオティック」の原点無双原理・易―「マクロビオティック」の原点
岡田 定三

サンマーク出版 2004-06
売り上げランキング : 15411
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools









魔法のメガネ魔法のメガネ
桜沢 如一

日本CI協会 2004-09
売り上げランキング : 61141
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools







東洋医学の哲学―最高判断力の書 (1974年)
(マクロビオティックの本〈GO-8〉)
桜沢 如一

日本CI 1974
売り上げランキング : 358268
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools







宇宙の秩序宇宙の秩序
桜沢 如一

日本CI協会 2003-12
売り上げランキング : 173446
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools








ゼン・マクロビオティック―
自然の食物による究極の体質改善食療法
村上 譲顕

地方・小出版流通センター 2001-04
売り上げランキング : 108987
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



桜沢先生の本はまだまだあります。


俺は、人生の中で本を読んで感銘を受けて涙を流したのは、
桜沢先生の本が初めてでした。


とにかくダイナミックな人生観、世界観。




俺は桜沢先生のようには生きられないけど、
しかし、そのスピリッツは伝えていくことはできると。



そんな、いろんな想いがあふれる中、
去年の秋に、東北学院大学で行われたイベント、オータムセミナー2008の
原稿を作っていて、また、実際に講義をやってみて、

「あぁ、俺が伝えたいこと、やりたいことはこれなんだ!」と思ったんですよ。


オータムセミナー2008に参加しての感想は、個人BLOGに記事にしました。


オータムセミナー2008で話した原稿はこちら。(PDFファイル)



しかも、俺は常々思っていましたが、マクロビオティックが最も必要なのは、
なにげに、メタボで悩むお父さんたちなのではないかと。


さらに、お父さんだけでなく、以前、「極道マクロビ」という記事にも書きましたが、
料理をしない、外食が多い人たちにもできる、マクロビオティックがあるのではないかと。


だって、マクロビオティックは自分で玄米を炊ける人しかできないような、
そんな門戸の狭い、ケツの穴の小さいもんじゃない。

もっと大きな視野で自分の人生を考えていくもんだと俺は思います。


そして、もっといろんな人に感心を持ってもらって、知ってもらうことが必要だと。





そのためには、少し、現代の食事事情にあわせて、
現代語に翻訳したり、かみ砕いてお伝えする必要があります。



それがスピリッツフードです。




今、スピリッツフードでお伝えすることを整理するために、
以前読んだ本をもう一度読み返しているところですが、とにかく楽しい。


楽しいんですよ。



そして、この楽しさを皆さんにお伝えしたい!と思うと、
余計にワクワクしてくるんですよ。


スピリッツフードの開催日が待ち遠しいくらいです。


ある意味、筆頭参加者ですね。俺は。



そんな想いが乗っかっているスピリッツフードです。


現在、平日夜開催の、2期生を募集中です。

2期生募集記事はこちら。

2期生募集ののチラシはこちら。(PDFファイル)

なお、スピリッツフードは座学なので、
10名以上が集まれば、出張開催も考えています。

その場合、月に1回、半年間の講座内容を、
2日間の集中講座で組む、ということも考えています。

その場合は、お食事のご提供はナシで、講義だけの内容になります。



最近俺は、「伝えていくことが俺のお役目なのかなぁ。」
なんて思ったりしています。


イベントなどを企画するのが好きな方!
俺でよければ、うまく俺を使ってください。



そんな想いが乗っかった、スピリッツフードをよろしくお願い申し上げます。


 
posted by わこうちゃん。 at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

スピリッツフード始まりました!


わこうです。

去年の12月から募集を開始した、座学中心のマクロビオティック講座、
スピリッツフードがついに開講となりました。

スピリッツフードのコンセプトは、
スローフード、ソウルフードのもっと先にある精神食として、
食べ物で自分の人生を考え、観ていく、そんな講座です。


マクロビオティックに出てくる、「陰陽」。


まずは、クッキングの前に、この「陰陽」を理解し、
日々の生活に落とし込んで、使ってみようというわけです。

陰陽は、実生活で使ってナンボですから。


スピリッツフード1期生募集時のチラシはこちらでご覧いただけます。(PDFファイル)



さて、今回、相馬にある自然食カフェ、はぴあはうすさんと共同開講ということで、
はぴあはうすの「ほずみくちゃん」こと酒井ほずみちゃんとタッグを組んで、
それぞれ、「相馬校」「仙台校」とし、2クラスずつ開講。

相馬校が総勢13名、仙台校が総勢17名で、
実に30名の方々がご参加くださいました。

本当にうれしいですねー。


もう、1期生は始まったので募集は打ち切りましたが、
もうすぐ4月スタートで、2期生募集を開始いたします。

現在日程調整中ですので、
2期生を狙っている方、もうちょっとお待ちくださいね。



さて、先日、無事に仙台校、相馬校とも、1回目のレッスンが終わりましたので、
その模様を、例のごとく写真でご報告します。


今回は、相馬校のほうが先にスタートしましたので、
俺がなぴあはうすさんにおじゃまして、アウェイでのスタートでした。


スピリッツフードでは、座学だけではなく、マクロビオティックの基本的なことを、
デモンストレーションという形で行うのが特徴です。

今回は、玄米の炊き方。



DSCN1125.jpg
ほずみちゃんが、圧力鍋を使った玄米の炊き方をレクチャーしています。

ほずみちゃんにとってはホームだということもあり、実に堂々としたデモでしたよ。


スピリッツフードでは、玄米を身近に感じていただくために、
基本、炊飯器で炊いた玄米をまずは最優先していきます。

しかし、やはり玄米を炊く王道としては、やはり圧力鍋なので、
今回は、圧力鍋と炊飯器、両方を炊いて、
炊き比べ、食べ比べをしていただきました。






DSCN1120.jpg
相馬校での試食の様子。

終始、和やかムードで進んでいきました。


相馬校昼のクラスは、事実上俺にとって最初のクラスだったので、
抗議が終わってホッとして、この試食の時にはもう半ば放心状態。(笑)

こう・・燃え尽きたっつーんですか。わははー。







DSCN1449.jpg
逆に今度は、仙台校でのデモの様子。


ほずみちゃんも、ちょっと緊張気味だったものの、
なかなか堂に入ったレクチャーでしたよ。


ちなみに、ほずみちゃんは、
15歳の時に田中愛子先生のところで住込み修業をして、
若くして愛子先生から免許皆伝をいただいているので、
凄いキャリアを持っているのです。





DSCN1121.jpg
今回のスピリッツフードのお食事メニュー。








DSCN1111.jpg
大根ステーキをはじめとし、ベーシックなマクロビオティックのお料理を、
ほずみちゃん風にアレンジし、ワンプレートにして。


おいしかったですよー。







DSCN1458.jpg
仙台校でもなんだか異様に盛り上がる食事の時間。

笑いが絶えません。





さて、肝心の講座内容ですが、
今回は1回目という事で、とにかく始まりから終わりまでとにかく陰陽。

まずは、陰陽とはどんな考え方なのか?

陰陽の特質は?

日常の世界で、どう当てはめていけばいいのか?


などなど、無双原理をなるべくわかりやすく、
オレ流の解釈の仕方でお伝えしたつもりです。




DSCN0466.jpg
相馬校、仙台校すべての4クラスが終了し、安堵の俺です。(笑)


こんな感じで始まったスピリッツフード。


「まずは、クッキングよりも理論だ!」というかたは、
ぜひ2期生にどうぞ。


近日中に2期生を募集します。


ついに産声を上げたスピリッツフードを、
よろしくお願い申し上げます。

posted by わこうちゃん。 at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

座学中心のマクロビオティックレッスン「スピリッツフード」1期生募集。

わこうです。


先日、従来からの当店のマクロビオティックレッスン、
Slow Macrobiotic Schoolの新規募集はしばらくお休みするという記事を書きました。

クッキングのレッスンとしてはその通りなのですが、
このたび、新しいカリキュラム、座学中心のマクロビオティックレッスン、
「スピリッツフード」の1期生を募集いたします。

今回の記事はとても大切で長い記事となりますが、
最後までお読みいただければ幸いです。



そもそも、まくろび庵としてのマクロビオティックのとらえ方は、
マクロビオティックは人生を楽しむためのツールだということを、
過去に何回も記事にしてきました。


まくろび庵をオープンして3年。

今まで、たくさんのお客様や生徒さんとご縁をいただき、
つくづく実感してきたことは、

食事法や健康法としてのマクロビオティックは、
氷山の一角にしか過ぎず、
大切なのは、どう生きるか?どう選ぶか?


ということ。


現在は、仙台からもリマクッキングスクールや、
クシ先生のカリキュラムを学びに行く方もたくさんいらっしゃいます。

ご自宅を利用して料理教室を開かれる方も増えてきました。

当店も多分に漏れず、オープン以来3年間、
理論を重視したカリキュラムではあるものの、
クッキングを中心にマクロビオティックをお伝えしてきました。


そんな中で、俺がずーっと感じてきたこと。


それは、マクロビオティックの世界観を、
クッキングに関係なくお伝えしていきたいということでした。

特に、料理をしない男性層、
料理は苦手だけどマクロビオティックに関心があるという方々に。



以前、極道マクロビという記事を書きました。
その記事はこちら。



そろそろ、俺の中でも、俺の中のマクロビオティックの世界観が確立されました。

いろんなご縁をいただき、いろんなものがインプットされました。

次の段階として、それをアウトプットしていきたいと考えました。


そこで、前振りがかなり長くなりましたが、別なアプローチでのマクロビオティック、
スローフードやソウルフードのもっと先にあるものとして、
「スピリッツフード(精神食)」という概念を立ててみました。


桜沢先生が説いた「無想原理」をグググーッとカンタンに紐解いて、
実生活レベルに落とし込んだ、座学(講座)中心のマクロビオティックレッスンです。

・自炊ができなくて外食ばっかりだ
・お料理はしない
・クッキングのレッスンにはちょっと抵抗がある
・マクロビオティックの考え方って、結局どこがどうなのよ

という方に、ぜひご参加いただきたいですねー。


スピリッツフードコンセプトは

精神論を前面に出し、陰陽や五行、そして、霊性の概念を取り入れたアプローチをしていきます。
それにより、今まで「料理教室」に参加できないでいた男性層や、
料理が苦手、もしくは関心がない、外食が多い方などにも
マクロビオティックに触れていただくことができます。

そして、マクロビオティックはどこかストイックなイメージがあるけれど、
もっと実生活に即して、笑いと涙のエッセンスを取り入れ、
より人間くさい講座を目指し、マクロビオティックを啓蒙していきます。


この、スピリッツフードのコンセプト・カリキュラムですが、
望診法とマクロビオティックで、たくさんの本を出版されている、
山村慎一郎先生に、先日東京でお会いさせていただき、
スピリッツフード立ち上げの思いを、思いっきりプレゼンをさせていただきました。


山村先生も、男性層にアプローチするマクロビオティックの出し方を、
いろいろと考えていらっしゃったということで、
この、スピリッツフードのコンセプトは、大いにご賛同をいただき、
太鼓判を押していただきました。

スピリッツフードは、自信を持ってお伝えできる内容であると自負しております。



DSCN0156.jpg
新宿の、某フルーツパーラーで、巨大ケーキにビックリの山村先生の図。(笑)
※ちなみに、写真掲載の許可はいただいています。


俺は、スピリッツフードとはこうあるべきだと思うんです。

白砂糖、乳製品がダメだのどうのというのはカンタンです。

そうではなくて、今、俺たちが現代社会を生きていく中で、
100%マクロ食、自然食を摂っていくのは、ハッキリ言って難しいし、
あまり現実的ではありません。

だけど、現代成人病が蔓延しているのもまた事実です。


そんな中、我々は、どう選んで、どう食べていくのか?

仕事でどうしても自炊ができない、外食するしかないとき、
どうしても甘いものが食べたい、お酒が飲みたいとなったとき、
付き合いが多く、お肉を食べてばっかりになってしまったとき、
身体に悪いと知りながらもやめられない止まらない。


そこで大切なのは、まず「知ること」です。



なので、スピリッツフードでは、創始者の桜沢先生の魔法のめがねをベースに、
陰陽論や陰陽五行で見る世界観をお伝えしていきます。

ちなみに、今月から始まる「人生バカワークショップ」とは、
内容はまったく違います。




ただ、100%座学だと、マクロビオティックの食べ物の部分においては、
やはり伝わりづらいこともあります。


そこで、このスピリッツフードでは、福島県の相馬市にある自然食カフェ、
「なぴあはうす」さんにお願いをし、
お食事と実習を担当していただくことになりました。

みんなで、ワイワイとマクロビオティック料理を食べて楽しんで、
いっぱいおしゃべりをして、楽しい時間を過ごしていただきたいという狙いです。


この、なぴあはうすの「ほずみく」ちゃんは、
先日記事にした、田中愛子先生のイベントを企画してくださった方で、
なんと!10代のころに、愛子先生のところで住込みで修行をされた経験の持ち主。

10代ですよ!10代。

なぴあはうすのサイトはこちら。


その後ほずみくちゃんは、愛子先生から免許皆伝をいただいたという、
若いのにとんでもないキャリアをもっている女の子です。

ほずみくちゃんのお料理や盛りつけのセンスは、バツグンです。



そこで、お食事と実習を担当していただくだけではなく、
まくろび庵となぴあはうすさんで、それぞれ、「仙台校」「相馬校」とし、
同じカリキュラムをそれぞれ開催する運びとなりました。

相馬校には、逆に俺がなぴあはうすさんにお邪魔して、
座学をレクチャーします。


福島県下の浜通りに近いところにお住まいの方、
特に、仙台へのアクセスがなかなか厳しい、いわき方面の方など、
ぜひ相馬校をご利用ください。

仙台校と相馬校それぞれ、土曜日の開催で、
11時開始と、16時開始の2クラスを設けます。

以下、日程とカリキュラムです。


スピリッツフードレッスン カリキュラムと日程 全6回


・    魔法のめがねで見る世界観 1 
相馬校 なぴあはうす 2009/01/24 (土) 11時〜 16時〜
仙台校 まくろび庵 2009/01/31 (土) 11時〜 16時〜


世の中のすべてを陰陽で見ていくという考え方の入り口です。
「陰陽とは?」「バランスで見ていく」「自分のバランスとは?」ということを主軸に、
徹底的に陰陽をたたき込みます。(笑) 

その上で、実際の食生活の中でもできることを具体的な例を挙げながら進めていきます。


・    魔法のめがねで見る世界観 2

相馬校 なぴあはうす 2009/2/21 (土) 11時〜 16時〜
仙台校 まくろび庵 2009/2/28 (土) 11時〜 16時〜

出来事や人間関係を陰陽で見ていきます。

親子関係、友人関係、職場の人間関係、夫婦関係など、
様々な立場によって変わる陰陽の違いを見ていきます。


・    魔法のめがねで見る世界観 3

相馬校 なぴあはうす 2009/3/21 (土) 11時〜 16時〜
仙台校 まくろび庵 2009/3/28 (土) 11時〜 16時〜

視野を少し広げて、地球環境という視点から陰陽を考えていきます。
それに加えて、現在の食糧難や、肉食における弊害、毛皮や革製品の弊害や現状を知り、
世界から見た自分、自分を取り巻く世界をじっりと検証し、
自分に今何ができるか?真剣に考えていきます。


・    陰陽五行で見る世界観

相馬校 なぴあはうす 2009/4/18 (土) 11時〜 16時〜
仙台校 まくろび庵 2009/4/25 (土) 11時〜 16時〜

陰陽五行の基礎。
人生の五行、季節の五行、1日のエネルギーの移り変わりから見た五行、
臓器の関係や、相生・相剋の関係をレクチャー。五行の使い方、見方をやります。


・    陰陽五行で見る人間関係

相馬校 なぴあはうす 2009/5/23 (土) 11時〜 16時〜
仙台校 まくろび庵 2009/5/30 (土) 11時〜 16時〜

人間関係を五行で見ていきます。
四柱推命を当てはめて本質を知り、相生・相剋を使って人間関係を見ていきます。


・    精神性の向上を目指すには→修了試験

相馬校 なぴあはうす 2009/6/20 (土) 11時〜 16時〜
仙台校 まくろび庵 2009/6/27 (土) 11時〜 16時〜

バランスのとれた生き方、考え方ってなんだろう?ということを、
チャクラや霊性の話を入れながら、少し精神世界的なアプローチで進めていきます。

なお、最終回なので、カンタンな試験を行い、合格者には修了証を発行いたします。




■参加費 6回分前納 31,500円 (クレジットカード・コンビニ払いOK)



■定員 各クラス10名ずつ 計40名


■お申し込み方法 

下記リンクから、スピリッツフードお申込みフォームにアクセスして、
必要事項をご入力の上送信してください。

※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。



※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

 

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。


 

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。

 
※ご入力内容を送信すると、
入力アドレス宛に自動返信メールが送信されます。
万が一届かない場合は、メールアドレスの入力ミスなど無いかお確かめください。

 
 

※お申し込みは、先着順とさせていただきます。



お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。

 

口座番号をご案内いたしますので、
受講費をご案内到着より7日以内にお振り込みください。

ご入金をいただいた時点で、正式にお申し込み完了とさせていただきます。




こういうアプローチのマクロビオティックレッスンは、あまり無いと思いますし、
俺にとっても新たなチャレンジです。

ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(1) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

せんえつながら講師デビュー。

わこうです。

当マクロビオティックスクールのカリキュラムには、
中級にあたるADVANCEコースになると、陰陽五行のレクチャーがあります。

現在進行中のADVANCE4期生から、
なんと、俺が陰陽五行のレクチャーを受け持ちました。

Slow Macrobiotic Schoolでの講師デビューです。

今週の木曜昼のクラスから、金曜夜のクラス、
そして、先ほど、ウィークエンドクラスと、3コマ無事に終了しました。


いやー、ちょっと緊張しましたが、ADVANCEになると、
皆さんすでにおなじみの顔なので、そういう意味では過剰に緊張することなく、
けっこうのびのびやらせていただきました。

まくろび庵では、山村慎一郎先生の望診法講座、
そして、鍼灸のあべ先生による、東洋医学基礎講座と、
それぞれ陰陽五行バリバリの講座をしています。

しかし、同じ五行を使うのにも、山村先生は、望診というアプローチのしかた、
そして、あべ先生の講座は、季節の養生法や診療ベースのアプローチのしかたと、
それぞれ違います。

ADVANCEでの陰陽五行は、生き方や人生、
そして、人としての在り方というアプローチのしかたから行っています。


やはり、マクロビオティックは哲学ですから。


13うさぎちゃんがこのカリキュラムを組んだとき、
陰陽五行を通じて一番伝えたいことは、この、生き方や哲学にありました。


13うさぎちゃんも今までいろんな勉強をしたり、
いろーんな山あり谷ありの人生経験をしてきましたから、
生き方をベースに説く、彼女のマクロビオティックには、すごい説得力があります。


で、山あり谷ありの人生経験という部分では、
俺も13うさぎちゃんに引けを取らないくらいいろいろありましたから(笑)、
俺が説く陰陽五行も、俺が経験してきたことを五行にあてはめて咀嚼してきたので、
自分でいうのも変ですが、おもしろいんじゃないかなぁと思います。

さらに言えば、俺はなかなか五行を覚えられなくて、
理解するのに本っ当ぉーに苦労しました。

ところが、五行の考え方の仕組みが理解できると、
突然ストンと腑に落ちたのです。

なので、俺が実際に経験した「腑に落ちたときのこと」を、
できるだけかみ砕いてお伝えするよう心がけました。


講座後、生徒さんに、「わかりやすかったー。」って言ってもらえて、ホッとしました。




そして、今回一番最初に初レクチャーしたクラスは、
水曜朝のウォッチン宮城のヨガのコーナーでおなじみ、
Slow-NaのNaoちゃんのクラスだったんですが、
俺の講師デビューを本当に喜んでくれて、みんなで記念撮影を。

その後、Naoちゃんが、自分のデジカメで撮ってくれた写真をプリンアウトして、
わざわざチャリンコで息を切らせながら届けてくださいました。




wako_debut1.jpg
これです!

Naoちゃん、本当にありがとうございます。(涙)


さらにさらに、なんと!

NaoちゃんがBLOGに俺の記事まで!


NaoちゃんのBLOGのその記事はこちら。


いつの間にそんなに写真撮ってたの?!って感じで。(笑)



さらにさらにさらに、Naoちゃんと同じクラスのTaeちゃんまで、
BLOGに記事を・・。(泣)

TaeちゃんのBLOGはこちら。




いやー、本当にお恥ずかしく、だけど、本当にうれしいです。


せっかくなので、おもいっきり宣伝させていただきました。(笑)



皆さんに支えられて現在があります。

皆さん、本当にありがとうございます。



これからもよろしくお願いします。




感謝。
posted by わこうちゃん。 at 17:01| Comment(3) | TrackBack(0) | まくろび庵のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。