2012年03月05日

まくろび庵写真部展。

R0017424.JPG

去年の後半からひっそりと立ち上がったまくろび庵写真部。



「日常を写真に残す」

そのシンプルなことを積み重ねてきて、
月に一回集まってお披露目をしたり、意見を言い合ったりしてきました。

それもあって、コンデジを新調する人もいて、
部員みんなの「写真熱」がグーッと上がってきたのを感じます。


そんな写真部の写真展を開催中です。


やっぱり本気で撮ると、その空気感とか、写す人の思いだとか、
そういったものがビシバシ伝わってきて、本当に面白いです。

まだ展示していない人もいるのでこれから増える可能性もありますが、
現在、俺を含めて五人分の写真が展示してあります。


小さな写真展ではありますが、みんなの思いが伝わったらいいなーと思います。


そして、この写真展が、まくろび庵最後の展示イベントとなります。


ぜひお越しください。


3月12日(月) 11日(日)まで

12:00〜19:00


ご来場をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

山村先生と話そう会開催!

DSCN0156.jpg

わこうです。
久々の更新&イベントのお知らせです。


なかなか内容が決まらずに情報を出すのが遅くなってしまったんですが、
今月の17日の土曜日、望診法の権威である山村慎一郎先生を囲んで、
お話し会を開催します。

山村先生、久々の来仙ですよ!


今年の大震災の影響もあり、
山村塾の次期開催を来春に延期したので(近日中に募集記事をアップします。)、
山村先生も仙台にいらっしゃる機会が無くなってしまいました。


そこで、いつも本当にギリギリで申し訳ないのですが、
仙台の皆さん(OBもそうでない人も)と、山村先生のふれあいの場を作ろうと、
あれこれ考えていました。

最初は、温泉で一泊しながら・・とか、ホテルできらびやかに・・とか・・・


しかし最終的に、毎月うちのお店で開催している、「みんなで話そう会」の、
山村先生バージョンにしようということになりました。


特に、先の大震災で、いろんなものがひっくり返ってしまったり、
失ったり、傷ついたりと、我々の生活や価値観がぶっ壊れてしまいました。

いい意味でも悪い意味でも。


そんなとき、やっぱり大切なのが、
自分の信念とか生き方とかを持って、貫くことだと俺は考えます。

ただ、人間だから、一度はそう決めたって、簡単に揺らぐし、折れそうになります。
自分の選択は、本当にこれでいいんだろうか?と。


山村先生は、確かに「望診法」という分野において特化しておられますが、
山村塾の受講生の方々はおわかりかと思いますが、
とにかく山村流の哲学というか、生き方にはいつもうならされることばかりです。

先生もいろーんな経験・体験をされているので、
とにかくいろんな引き出しからあれこれとたくさん出てきます。


なので、そんなこともふくめて、山村先生といっぱい語り合おうじゃありませんか。

ご参加いただいた全員が、山村先生とお話ができるように配慮いたします。


卓を囲んで、みんなで自分のことをシェアしていって、山村先生にお答えいただくという、
そんな感じで進めていきます。

講演会で一方的にお話を聞くのとは全く違います。



山村先生にひとりずつ助言をいただけることはなかなか無い機会ですよ!



二部構成となりまして、話そう会本編のあと、
ほずみちゃんがごはんを作ってくれるので、懇親会を行います。


忘年会シーズンなので、17日に予定がある方もいらっしゃると思います。

話そう会本編は16時開始なので、ご参加いただいてからでも忘年会に間に合いますよ!

なお、懇親会からの参加も大歓迎です!
※懇親会ではひとりずつシェアの時間はありません。



本編、懇親会ともフル参加の場合、参加費を割引きさせていただきます。


なかなか無い機会ですので、ぜひご参加ください。



山村先生と話そう会

■日時 2011年12月17日

話そう会本編 16時〜19時
懇親会 19時〜21時


■会場 まくろび庵和室

■定員 本編15名 懇親会12名

■参加費

話そう会本編 5000円
懇親会 3000円

話そう会本編+懇親会のフル参加 7000円


■お申し込み方法

下記フォームよりご入力の上ご送信ください。
確認後、こちらより詳細をメールでご案内いたします。

お申し込みフォーム入り口(SSL対応)


ケータイの方はこちら


今年最後の山村先生のイベントです!

ご参加をお待ちしてまーす!
posted by わこうちゃん。 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

facebookと写真講座その2。

facebook_0.jpg




■初心者のためのfacebookミニ講座 2

先月から始まったfacebook講座、おかげさまで大変ご好評をいただいております。

前回は、facebookの基本的な考え方、マナー、使い方をやりましたが、
今回は、もうちょっと突っ込んだ内容をやります。

前回のおさらいも少しやりますから、前回出席できなかった人もぜひご参加ください。


なお、本講座はfacebook初心者のためのものなので、
ビジネスに役立てたい方などには向きません。


今回は、最近また仕様変更してパワーアップした、
facebookの写真機能について詳しくやります。


■内容

・facebookの基本的な使い方のおさらい

・なにげにスゴイ、facebookの写真機能

・facebookのアルバムを使いこなす

・タグ機能ってなに?


10/17(月)19時から約2時間
場所 まくろび庵 和室
参加費 2000円(ドリンク付き)
プチ交流会もあります。




他の講座やイベントもいっぺんにご予約できます。

お申し込み方法はこちらのフォームよりご予約ください。

ケータイの方はこちら








fuku_shashun1.jpg



■まくろび庵写真部発足! 写真を楽しもう! 2

先月から発足した、まくろび庵の写真部。

なかなか濃〜い人たちが集まって、賑々しくスタートしました。


やはり皆さん、一眼レフとかのカメラじゃなくて、
コンデジやケータイのカメラでおもしろい写真を撮りたいという感じで、
それならそれで、ヨッシャ!まかせとけ!って感じです。

確かに撮影環境によっては条件は確かに限られますが、
可能な限り、ケータイやコンデジでいい写真が撮れるように、
模索していこうじゃありませんか。


そして、今月から、皆さんが撮った写真を持ち寄って、
わいわいと発表会もしますよ!

どんな力作が飛び出すのか楽しみです。



ということで、今月は


・フィギュアやプラモデルの完成品を格好良く撮る

・たべものをおいしそうに撮る

・写真加工その1


というくらいにしようと思います。


10/20(木)19時から約2時間


場所 まくろび庵 和室

参加費 2000円(ドリンク付き)
プチ交流会もあります。




他の講座やイベントもいっぺんにご予約できます。



お申し込み方法はこちらのフォームよりご予約ください。

ケータイの方はこちら




※今回紹介の講座は、すべてキックオフの特別価格です。


ぜひご参加ください!

お待ちしてまーす!
posted by わこうちゃん。 at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

金曜夜 みんなで話そう会開催!


突然ですが、今週10月7日の金曜日18時30分から、
当店の和室で、「みんなで話そう会」を開催します。


震災後、いろんなことを考えるような出来事があって、
我慢したり、ストレスを感じたり、不安だったりと、
いろんな思いがある方がたくさんいらっしゃいます。


また、人間関係や仕事、住環境などなど、
大きく変化した方も多いのではないでしょうか。


そんな人たちに集まっていただいて、
みんなでごはんを食べながら、思いの丈をいっぱいしゃべって、
スッキリしていただけたらうれしいなーと思い急遽企画しました。

当日はほずみちゃんが来てくれてごはんを作ってくれます。


きっと楽しい会になりますよ!

ぜひご参加ください。



みんなで話そう会

日時 10月7日(金) 18:30〜

場所 まくろび庵和室

参加費 2000円(食事代込)

定員 10名 定員になり次第締め切らせていただきます。



お申込方法

下記お申込フォームよりお申し込みください。


こちらからどうぞ。


ケータイの方はこちら。



お申込をお待ちしてまーす!

 
 
posted by わこうちゃん。 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

須田弁護士の「なんでも法律相談とTPPの話」開催!

suda16.jpg

東京の国際弁護士、すだっちこと須田洋平先生が来仙します。
それにあわせて、なんでも法律相談を開催します!

須田弁護士は、国際弁護士としてのキャリアもさることながら、
数多くの書籍や講演、パネリストとしても活躍されています。

かなり早い段階から環境問題にも取り組み、世界情勢にも明るいので、
最近話題になっているTPPの問題にも、独自の見地で持論を展開されています。


このTPPの話だけでもかなりおもしろいと思いますよ!

須田弁護士のサイトはこちら。



あらたまってはなかなか聞けない法律のことなど、
公開セッション形式でざっくばらんに話し合う場です。

日頃疑問に思っていることや、実際に困っていることがある方!

また、別に困っていることはないんだけども、
弁護士さんとお話ししたことがないから、なんとなく会ってみたい方!


ゆるーく楽しく、お茶飲みながら話しませんか?

もうあまり日にちがないんですが、ぜひご参加ください!


2011年9月24日
13:00 - 16:00

場所 まくろび庵 和室



参加費は、ドリンク付き2500円です。



お申し込みはこちらから。

ケータイの方はこちら。



須田弁護士のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/ysuda

なお、個別相談(30分5000円)も承りますので、
必要な方はDMでお知らせください。

よろしくお願い申し上げます。
posted by わこうちゃん。 at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

朝から話そう会開催。


わこうです。


突然ですが、今度の土曜日(9/10)から定期的に、
「朝から話そう会」を開催します。


何をするのかというと、朝8時30分ごろから何となく集まって、
コーヒーなどを飲みながら、自分の日頃思っていることをシェアしたり、
必要なときにはみんなでサポートしたりするという、ゆるーいコミュニティです。

できれば、「グッド&ニュー」という、グッドニュースをシェアしあって、
ポジティブな思考を共有できる場にしたいなーと考えています。

俺が進行役をさせていただきます。


震災後特に、いろんなことを思いながら、
しかし、誰にも話せなくてもんもんとしていることもあるのではないでしょうか。


なんでもいいから話してみたい方、すっきりしたい方、
誰かに何かのために背中を押してほしい方などなど、
ぜひご参加いただいてスッキリしていただけたら幸いです。


土曜日の朝8時半くらいからまくろび庵の和室で開催するので、
お仕事の人は、出勤前に参加していただいてもかまいませんし、
お休みの人は、そのままゆっくりしていただいて、
玄米カレーでも食べていってくださっても結構です。


話そう会は、ドリンク代として500円だけ頂戴します。

ポットにドーンと、コーヒーと紅茶をご用意しますので、
ご自由に無くなるまで何杯でもどうぞ。


やってみて、好評であれば、定期的に開催したいと考えています。

ご予約不要、時間も別に自由に出入りしていただいて結構ですので、
軽ーい気持ちでぜひどうぞ。


朝から話そう会

9/10(土) 8時30分ごろからなんとなく

参加費 500円(ドリンク代)

会場 まくろび庵 和室


ご予約不要


ご参加をお待ち申し上げております。


 



posted by わこうちゃん。 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月21日

玄米の炊き方レッスンやります。


DSCN9763.jpg

わこうです。

先に、コーヒーレッスンを開催する旨の記事を書きましたが、
突然ですが、玄米の炊き方レッスンも開催します。


以前から、玄米の炊き方講座は何度が開催させていただきましたが、
定期的に開催して欲しいというご要望も多数頂戴いたしまして、
いろいろと考えていたのですが、ちょっと最近吹っ切れた感がありまして、
もう日程に余裕があまり無いんですが、突然開催してみたくなりました。


今回は、フィスラーの圧力鍋を使ったレッスンです。



俺自身のことをお話しすると、
圧力鍋で炊いた玄米特有のモッチモッチした感じが、
最初はおいしく感じるんだけども、だんだんと苦手になって来ちゃって、
ただモチモチだけじゃなくて、ふんわりと炊くことができないかと、
いろいろと炊き方を変えて、実験を繰り返して、現在の炊き方にたどり着きました。


白米のようにふんわりしていて、なおかつ、いいあんばいでモチモチしている。


そんな玄米です。



特に、せっかく家族の身体を想って玄米を炊いても、
家で男性やお子さんが、玄米を食べてくれないというご相談も多くいただきます。


だいたいは、玄米が苦手だという人の話を聞くと、


・芯が残っている感じがする

・パサパサ、モサモサしている

・モッチモッチがダメだ・・

・だんぜん白米の方がうまいべ!ふんわりしているから



といった印象がほとんどです。




なので、そんな、玄米が苦手な男性でもおいしいと感じる玄米の炊き方をお伝えします。



自分で言うのもなんですが、
モッチモチが苦手な俺自身がウマイと感じる玄米です。



今回のレッスンでは、少し多めに炊きますので、
タッパーなどをご持参いただいて、どうぞおうちに持ち帰ってみてください。



今回は、これから秋にかけていろんなイベントを考えているんだけども、
そのキックオフ価格で行います。


ぜひご参加ください。



玄米の炊き方レッスン


開催日時 8月27日(土) 15時〜17時

場所 まくろび庵

参加費 3000円(試食あり) 当日集金



お申込方法 下記リンクのお申込フォームにご入力ください。


PCの方はこちら

ケータイの方はこちら



男メシ、いかがですか?



ご参加をお待ち申し上げております。


ラベル:玄米
posted by わこうちゃん。 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コーヒーレッスンやります。

DSCN2900.jpg

最近の天気は、すごーく暑かったり、すごーく涼しかったりと、
なんだか安定しないんだけども、そんな中いきなりですが、
コーヒーレッスンを開催します。



先日、コーヒーのドリップについて記事を書きましたが、
実際に見てみたいとか、自分でやってみたいんだけど、
なかなかできないといった声がチラホラ。


そこで、実際に体験していただく場を設けてみようと思います。


おいしいコーヒーを飲むためのポイントはいくつかありますが、
最終段階である「ドリップ」をバシーッと決めると、
やはりある種の達成感がありますね。マジで。


ポットでドリップするのを、やったことがある人もない人も、
まったくコーヒーのことがわからない人でもオーケーです。


さらに!


リクエストがあれば、アイスコーヒーのドリップのデモもお見せしちゃいます!



しかも!


おみやげ用のコーヒー豆100グラム付き!




・ポットドリップをやったことがない、関心があるんだけどわかならい方

・いつもやってるんだけどもなんか紙くさいんだよなーという方

・スッキリした味にならないという方

・とにかくうまいコーヒーが飲みたいんだよ!という方


・以前、コーヒーレッスンを受けたんだけども忘れてしまった・・という方



こんな方はぜひどうぞ。




とにかくコーヒー漬けの2時間です!





「えー?コーヒーは極陰でしょ?マクロビなのにコーヒーですか?」





という声が聞こえてきそうですが、




うるせぇバカ野郎。




ってことです。





今回は、これから秋にかけていろんなイベントを考えているんだけども、
そのキックオフ価格で行います。


ぜひご参加ください。



珈琲バカのカフェレッスン

開催日時 8月29日(月) 19時〜21時

場所 まくろび庵

参加費 3000円(おみやげ用コーヒー付き) 当日集金



お申込方法 下記リンクのお申込フォームにご入力ください。


PCの方はこちら

ケータイの方はこちら


ワイワイと楽しみながらうまいコーヒー飲みましょうよ!


ご参加をお待ち申し上げております。

 
ラベル:コーヒー
posted by わこうちゃん。 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

山村先生と半断食&七福神巡り合宿開催!

y-sapporo.jpg

わこうです。

来年の1月21日〜23日の2泊3日で、
山村慎一郎先生監督のもと、半断食合宿を開催いたします。


半断食とは、水断食や本断食と違い、玄米ご飯とお水という、
比較的ソフトな断食です。

お味噌汁をいただく場合もあります。


なぜ、あえて断食をする必要があるのか。


いろんな諸説がありますが、山村先生がおっしゃっているのは、
若々しく生きるためには、DNAの中に「あるスイッチ」があるんだと。

そのスイッチを入れるのには「飢え」が必要なんだそうです。


これは、マウスの実験でも明らかになっているそうなんですが、
食べたいものをいくらでも食べていい、飽食のマウスのグループと、
生きるのに最低限の食事しか与えられない、
いつも飢えているマウスのグループに分けたところ、
いつも飢えているマウスのグループの方が、若々しく活動的なんだそうです。

「飢え」を感じると、身体は「ヤバイ!このままでは死んでしまう!」と、
自分の身体を維持するために、いろんなスイッチが入って、
細胞が活性化するのだそうです。

そして、身体の中を一度空っぽにすることで、
身体のリセットとクリーニングにもなるわけです。


なので、時に、あえて半断食をすることで、一度身体をリセットして、
排毒して、解剖を活性化させることで、さらにイキイキと生まれ変われるわけです。


しかし、自分ひとりで半断食をしようと思っても、なかなか始めるきっかけもないし、
始めても、挫折してしまったりする場合も多いですよねー。


俺も何回か経験がありますが、
半断食を始めた途端に、大事な人から飲み会や食事の誘いがあったり・・・。


しかも、半断食をすると、排泄が起こる場合があるわけですけれども、
自分の身体の状態がどうなっているのかがまずわからない。

そして、どう対処していいのかもよくわからない・・。困った・・。

となるわけです。



そこで!


かなり前振りが長くなりましたが、山村先生が監督のもとで半断食合宿をすれば、
すべての疑問や不安が無く、半断食ができるわけです。


さらに、今回は温泉や岩盤浴のある、市内某所での合宿となるわけですが、
宿にカンヅメとなって講座や催しをしても、またそれはそれで一日が経つのが長ーく感じます。



そこでそこで!


今回は2泊3日の合宿なので、2日目に、
仙台の「奥州仙台七福神巡り」を致します。


DSCN8872.jpg
奥州仙台七福神とは、仙台市内に7個所あるご本尊を、
スタンプラリーのようにお参りするという、仙台の知られざるイベントなんですが、
俺はもうかれこれ、2011年で10年目の七福神巡りとなります。

今年(2010年)のお正月に巡ったときの記事はこちら。


もちろん、仙台市内とはいえ、歩いて巡るのは不可能ですから、
ドライブがてら、みんなでワイワイと楽しく回ります。

もちろん山村先生も一緒です。


とにかく楽しいですよ。七福神巡り。


そして、本合宿には、山村先生の講座もあります。


さらにさらに!


DSCN2661.jpg
最終日のチェックアウト後、希望者のみ、秋保の慈眼寺に参拝させていただき、
塩沼亮潤阿闍梨(しおぬまりょうじゅんあじゃり)の護摩焚き行の見学に行きます。

塩沼亮潤阿闍梨は、奈良県大峯山において一日四十八キロを歩く『一千日回峰行』と、
九日間飲まず・食べず・寝ず・横にならずの『四無行』を満行した、凄い方です。

出版もあり、講演会で全国巡ったりもされています。


そんな、ちょっと神仏的な要素も入りつつ、楽しく半断食をしようという、
贅沢な合宿です。


お正月においしいものを食べた後でもありますし、
一年の始まりに、身体をリセットするのも良いのではないでしょうか。

ぜひご参加ください。



山村先生と行く、半断食&七福神巡り合宿

2011年1月21日(金)15:00集合
〜1月23日(日)17:00頃解散

会場 仙台市内(宿泊先はお申し込み後お知らせ致します。)

定員15名
定員となり次第締め切らせていただきます。

参加費 38000円
 クレジットカードOK


■お申込み方法

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項をご記入の上、お申込みイベント欄の
ご希望日時にチェックを入れて送信してください。




※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)


お申し込みはこちらから。


※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!



ケータイの方はこちら。




何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


ご参加をお待ち申し上げております。
posted by わこうちゃん。 at 15:15| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

中島デコさんクッキング詳細。




わこうです。

12月12日、ブラウンズフィールドの中島デコさんの、
講演会&クッキングレッスンを開催するわけですが、
今回は、そのクッキングレッスンの詳細をお知らせいたします。

なんといっても、今回のクッキングレッスン最大の目玉は、
自分で作る「コーフー」です。

コーフーとは、小麦タンパクを使った、弾力のあるもので、
主に、お肉と同じような使い方をします。

完全粉を練って寝かせ、グルテン以外の粉を洗い流して作ります。


と、こう書いてしまえばカンタンです。


しかし、俺もそうですが、コーフーの作り方がわかれば、
お肉の代わりに、いろんな料理に使えるのはわかってはいるものの、
まず、自分でコーフーをなかなか作ろうと思わないじゃないですか。

次の段階として、いざ作り始めたとしても、
おいしくできるかどうかわからない。


しかも、たぶん、まわりに自分でコーフーを作ったことがある人なんて、
一握りもいないと思います。

俺のまわりにもほとんど存在しません。


だから、どれがうまいコーフーかっていう、基準すらわかりません。



しかし!


デコさんはおいしいコーフーを作ることができます。


だから、このクッキングレッスンに参加するということは、
コーフーのおいしい基準を知ることにもなり、



なおかつ、



コーフーを自分で作るきっかけができるわけです。


コーフーを自分で作れるようになると、

「俺は肉を食わないとダメなんだ!」

というダンナさんや彼氏にも満足していただけるベジ料理が作れます。



しかも!


おうちに市販の大豆のから揚げやベジミートの類、車麩なんかが切れていても、
小麦粉(できれば完全粉)があれば、

いつでも!自分で!いくらでも!

コーフーを作って料理に使うことができるわけです。


これはなにげにスゴイことですよ。



わざわざ、東京に出向いてクッキングレッスンを受けなくても、
デコさんが仙台に来てくれるわけですから、
こんなラッキーなことはありませんよ。マジで。


まだ定員に空きがありますから、お申込みを躊躇している方!
他の用事があって迷っている方!

この機会にぜひご参加ください。



今回のクッキングレッスンのメニューです。

★黒豆&黒米玄米ごはん クルミ味噌飴のせ
★玄米粉のクリームシチュー
★手作りコーフーカツ with 豆腐タルタルソース
★ リメイクひじきディップと蒸し野菜のカナッペ
★ フルーツパフェ



レッスン当日は、俺は撮影班なので他にアシスタントが3人おりますが、
現在、おなじみのほずみちゃんがチーフとなって、デコさんと段取りを詰めております。

当日は、クッキングレッスン初心者でも安心してご参加いただけるよう準備いたします。

ぜひご参加ください。


なお、講演会参加者もまだまだ募集中ですので、併せてよろしくお願い致します。

講演会は定員150名、クッキングレッスンは定員28名となります。


それぞれ単体でお申込みができますので、ぜひご参加ください
ね。



第一部 中島デコさん講演会2010

12月12日(日) 
13:30〜15:00

会場 仙台青葉カルチャーセンター 4F 403会議室
仙台駅より徒歩8分 南町通り沿い

定員150名 定員となり次第締め切らせていただきます。

参加費 2500円
 
当日集金となります。


大きな地図で見る


第二部 中島デコクッキングレッスン


12月12日(日) 17:30〜20:30

会場 エルパーク仙台(141ビル)5F 食のアトリエ(調理実習室)
仙台地下鉄勾当台公園駅下車徒歩1分

定員28名 先着順で定員となり次第締め切らせていただきます。

参加費 6500円
 ※事前入金となります。(銀行振込)


大きな地図で見る




■お申込み方法

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項をご記入の上、お申込みイベント欄の
ご希望日時にチェックを入れて送信してください。




※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)


お申し込みはこちらから。


※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!



ケータイの方はこちら。




何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


ご参加をお待ち申し上げております。

 
ラベル:中島デコさん
posted by わこうちゃん。 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

11月のほずみDay。


DSCN1780.jpg

山村先生の札幌講演会が近づいてきて、かなり緊張気味のわこうです。

もうとっくに11月に入ってしまったんですが、
今月のほずみDayの日程をアップしていなかったので、
遅ればせながら公開いたします。


ほずみDayとは、相馬にあるカフェ、なぴあはうすのほずみちゃんが、
スポットでまくろび庵に来てくれて、スペシャルランチやBARメニューをご提供する、
普段とは違うメニュー構成の特別営業の日です。

おかげさまで、毎回たくさんに方々にお越しいただいて、
大変ご好評をいただいております。


いやー、俺も毎回ほずみちゃんのごはん、「ほずみメシ」をいただいていますが、
俺が言うのもなんですが、最近メキメキと腕が上がって、
料理が本当に美味しくなっていっているのがわかります。

山村先生もほずみちゃんのごはんは大絶賛なんですよ。


さて、今月のBAR営業とスペシャルランチDayのご案内です。


11月の夜のまくろび庵、ヨルマクは、

11/26(金)です。

営業時間は、18:30〜23:00まで。


ヨルマクメニュー



○カラダにやさしい前菜

 ・3〜4種類程度のお惣菜

 ・単品注文(小鉢¥300〜)のほか盛り合わせ
「アンティパストミスト」(¥1000〜)でも提供。


○単品温菜料理

 ・揚げもの、焼き物、煮ものなど、温かいお料理。

 
(例)本日の野菜のかき揚げ(¥700〜)→ごはんに乗っけて「天丼」も可(¥1000)

    豆腐のベジハンバーグ(¥900〜)

 
   

○お食事

 ・本日のパスタ(¥1000〜)

 ・本日の焼き飯(¥1000〜)

 ・単品メニューと合わせてのごはんセット
「玄米・味噌汁(スープ)・漬けもの」(¥500〜)


○スイーツ

 ・マクロ、ノンマクロを各1種(¥500〜)

 


ドリンク
  ・オーガニックビール
  ・地酒
  ・ノンアルコールビール
 
・ソフトドリンク各種(もちろん自家焙煎珈琲もあります)




そして、スペシャルランチDay

11/20(土)13:00〜19:00
11/27(土)
12:00〜19:00
11/28(日)12:00〜19:00

となります。

ちなみに、11月21日は山村塾のため、
塾生のみのカフェ、「カフェ・ド・慎一郎」のために、
一般のカフェ営業はお休みとなります。


なお、11/27、11/28は、山村先生の札幌講演会で、
俺が出張なので、ほずみちゃんだけの営業となりますので、
混み合うときなど、多少お待たせする場合がございます。

ご了承くださいね。





昼営業日・メニュー


DSCN1780.jpg
限定10食・玄米ランチ(¥1200)

 ・主菜、サラダ、副菜2〜3種。週替わりで変わります。



DSCN1784.jpg
パスタランチ 1000円




スイーツ 500円〜




お食事をお召し上がりいただいた方には、
プラス300円でドリンクをお付けできます。

自家焙煎コーヒー、紅茶、
豆乳ラテ(ごま、抹茶、穀物コーヒー)


いつもの玄米カレーもありますよ!



何しろ声がでっかくて、高らかに笑ってまわりを明るく幸せにする、
ほずみちゃんのパワフルなエネルギーがギッシリ入った、
おいしいごはんを、ぜひ食べに来てくださいね!


ご来店をお待ち申し上げております。

 
ラベル:ほずみちゃん
posted by わこうちゃん。 at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

とんぼ玉展、スゴイです。


DSCN3386.jpg

最近、プラモデルばっかり作って、老眼が進行中のわこうです。


さて、今月の6日から開催している、
俺が習っているとんぼ玉の先生、夢遊楽こと、遠藤信子先生のとんぼ玉展、
おかげさまで大好評をいただいております。

ご覧になった方々は、皆さん放心したりため息をついたりして、
ウットリと作品ご覧になっています。


ある方は、「この世のものとは思えないほどキレイ・・・。」と、
ぼそっとつぶやいておられました。


いやー、そのくらいすごいクオリティですよ。マジで。




さて今日は、そのとんぼ玉展の雰囲気を感じていただけたらと、
写真でいくつかご紹介しますね。



DSCN3331.jpg

信子先生のとんぼ玉は、ガラスパーツを使った花びらの緻密さが素晴らしいんです。






DSCN3335.jpg

このように、金箔を使った作品も。







DSCN3337.jpg

幾重にも花が重なっています。







DSCN3339.jpg

もう、俺もどうやって作るかわからないレベルです。

古布で作ったひもや革ひもなどに通して、チョーカーやネックレス、
ストラップや帯留めなど、いろんな用途にお使いいただけます。






DSCN3340.jpg

ブルーとピンクの大胆な組み合わせ。






DSCN3341.jpg

かと言えば、このように古典的な感じの作品もあります。






DSCN3360.jpg

ちょっと写真がピンぼけなんですが、細かい花をたくさん使った、
素晴らしい作品です。






DSCN3363.jpg

わざと、表面を処理してマットな感じの作品もあります。






DSCN3370.jpg

金箔をふんだんに使った帯留め。






DSCN3371.jpg

おなじく色違いで。







DSCN3377.jpg

この透明感!実物はもっとキレイですよー!






DSCN3384.jpg

先日、信子先生が、追加の作品を持ってきてくださって、
写真に撮っていたところをパシャッと。

いつもオシャレな、素敵な先生です。
御年七十歳ですが、ぜんぜん見えない!

若いころは、シャンソンに明け暮れて、仙台の町を遊び尽くしたそうです。


いつも若々しくて、俺もこんな70代を目指そうと思う、見本のような方です。








DSCN3390.jpg


こんな感じで開催しているとんぼ玉展、

12月5日までの開催です。


ご予約不要ですが、当店のイベントなどでご覧いただけない時間帯もございますので、
カレンダーでご確認いただくか、事前にお電話でご確認いただけると確実です。


一見の価値ありですよー!

ぜひお越しください。


 
posted by わこうちゃん。 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

中島デコさん講演&クッキングレッスン。





わこうです。


突然ですが、12月に、中島デコさんをお招きして、
講演会&クッキングレッスンを開催します!



中島デコさんと言えば、知る人ぞ知る料理研究家、
マクロビオティック界の大御所です。

天然酵母のパンや乾物の第一人者でもあります。
山村先生との共著もされていますね。

中島デコのマクロビオティック ライステラスカフェ中島デコのマクロビオティック ライステラスカフェ
中島 デコ

PARCO出版 2008-03-29
売り上げランキング : 7039
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


美人のレシピ―マクロビオティック望診法美人のレシピ―マクロビオティック望診法
山村 慎一郎 中島 デコ

洋泉社 2007-05-25
売り上げランキング : 9077
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


中島デコのマクロビオティック パンとおやつ中島デコのマクロビオティック パンとおやつ
中島 デコ

パルコエンタテインメント事業局 2005-07
売り上げランキング : 9231
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



かんたん、おいしい! マクロビオティックはじめてお弁当レシピかんたん、おいしい!
マクロビオティックはじめてお弁当レシピ
中島 デコ

近代映画社 2005-09-30
売り上げランキング : 17107
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


自由なライフスタイルを実践し、たくさんのお子さんに恵まれ、
女性として、母として、そして、料理研究家として、
たくさんの引き出し持っている、とっても魅力的な方です。


一昨年も、デコさんを仙台にお招きして、
講演会とクッキングレッスンを開催させていただきましたが、
本当にたくさんの方々にお集まりいただき、大盛況のうちに終わりました。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございます。


今年も、一年の締めくくりとして、ビッグイベントを組ませていただきましたよ。


講演会では、自由人でもあり、母でもあるデコさんのライフスタイルや、
食べもののことなどを熱く語っていただきます!



そして今年のクッキングレッスンのお題は「コーフー」。

コーフーとは、小麦粉から作る野菜タンパクで、
調理方法によってはお肉のように使うこともできます。

デコさんのクッキングレッスンの中にも、
コーフーを自分で作る回があったようなのですが、
今回は、仙台でそのレッスンをしていただきます!

コーフーを自分で作るところからやりますよ。


講演会、クッキングレッスンとも、非常〜に中身濃い内容ですよ!




講演会は定員150名、クッキングレッスンは定員28名となります。


それぞれ単体でお申込みができますので、ぜひご参加くださいね。



第一部 中島デコさん講演会2010

12月12日(日) 13:30〜15:00

会場 仙台青葉カルチャーセンター 4F 403会議室
仙台駅より徒歩8分 南町通り沿い

定員150名 定員となり次第締め切らせていただきます。

参加費 2500円
 当日集金となります。


大きな地図で見る


第二部 中島デコクッキングレッスン


12月12日(日) 17:30〜20:30

会場 エルパーク仙台(141ビル)5F 食のアトリエ(調理実習室)
仙台地下鉄勾当台公園駅下車徒歩1分

定員28名 先着順で定員となり次第締め切らせていただきます。

参加費 6500円
 ※事前入金となります。(銀行振込)


大きな地図で見る




■お申込み方法

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項をご記入の上、お申込みイベント欄の
ご希望日時にチェックを入れて送信してください。




※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)


お申し込みはこちらから。


※印は必須
項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!



ケー
タイの方はこちら。





何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせくださ
い。


ご参加をお待ち申し上げております。
 
ラベル:中島デコさん
posted by わこうちゃん。 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢遊楽 とんぼ玉展開催。


muyuraku2.jpg

とんぼ玉アーティスト見習い予備軍候補、わこうです。(笑)

今年の夏より、個人的にとんぼ玉を習い始めたんですが、
11/6より1ヶ月間、俺のとんぼ玉の先生、
「夢遊楽(むゆうらく)」こと、遠藤信子先生のとんぼ玉展を開催します。


去年、初めて遠藤先生のとんぼ玉を見たんですが、
その素晴らしさに一発で魅了されてしまいました。

その時に書いた、俺の個人BLOGの記事はこちら。


いやー、衝撃的でしたねー。


で、実は、遠藤先生は、俺の中学校の同級生のお母さんで、
俺のおふくろと遠藤先生も昔ながらのお付き合い。


今年、箱根の九頭龍神社にお参りさせていただきましたが、
遠藤先生も一緒に箱根の旅に行きました。

その中で、とんぼ玉の話になったんですが、
「たかちゃん(俺のことです)だったら教えてあげるわよ。」
という話の流れになり、習い始めたわけです。

俺が作ったとんぼ玉の記事はこちら。


実際に習い始めて、とんぼ玉のことを知れば知るほど、
遠藤先生の作品がどれだけ凄いのかがよーくわかります。


先生のとんぼ玉は、パーツをふんだんに使う作例が多いのですが、
花だったり、葉っぱだったり、渦巻きだったり、そんなパーツと、
金箔や銀箔を使った作品などなど、とにかくすごいクオリティです。


今回、遠藤先生にお願いしまして、
まくろび庵のお客さまにも遠藤先生の素晴らしい作品の数々をご覧いただきたいと、
作品展のご提案をさせていただいたところ、快く引き受けてくださり開催決定に至りました。


今回のテーマは「華」。


テーマ通り、花をモチーフとしたものが数多く出展される予定です。

先生の作る花は、透明なガラスの下で広がる花びらや葉の一枚一枚まで、
緻密にガラスで作り上げています。

それはそれはため息が出るほど綺麗です。


最近、とんぼ玉は、「バーナーワーク」などという名前で、
新しいガラスワークのジャンルとして確立されつつあります。

いろんな先進的な技術や作風も生まれています。

もちろん、遠藤先生の作品にも先進的な技術がふんだんに盛り込まれていますが、
反面、古典的なとんぼ玉も先生の得意とするところです。


先進的な中にも、古典も取り入れる、
そんな絶妙なバランス感覚が先生の作品の魅力です。


ぜひお越しください。


夢遊楽こと遠藤信子とんぼ玉展

muyuraku.jpg

11月6日(土)〜12月5日(日)

※※※追記 12/5※※※
ご要望多数のため、会期を12月26日まで延長いたします!




開催時間は、基本的にカフェの営業と同じ、12時〜19時まで。
BAR営業の時は、18時30分〜23時までです。

火曜日定休、金曜はカフェはお休みです。


作品はお買い求めいただけます。



ご来店をお待ち申し上げております。




 
ラベル:とんぼ玉
posted by わこうちゃん。 at 14:50| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

アウトロー僧侶、無冥さん座談会。

0013.jpg

わこうです。(このお地蔵さんがわこうではありません。)

突然ですが、
11月にアウトロー僧侶、無冥(むみょう)さんの座談会を開催します。

上の写真は、無冥さんがお作りになったお地蔵さまです。


ある日、当店のお客様でもあり、お友達のOさんが、
あごひげをたくわえた、不思議な雰囲気のスキンヘッドのおじさん(お兄さん)
と一緒にご来店されました。

それが無冥さんでした。


なんとなく茶目っ気のある雰囲気の中にも、
どこか慈悲深いところもあり、お会いした瞬間から、

「あ、この人好き。」

と、思ってしまいました。(笑)


僧侶ではあるものの、住職ではない。

そんな不思議な立場の無冥さん。



実は、これには深いわけがありまして。


無冥さんの経歴をざっと要約しますと、
前科あり、背中に入れ墨ありで、怪しげな仕事をしていたんですが、
最愛の娘さんを亡くし、自分と向き合い、僧侶になると決めました。

ところが、出家して僧籍は取れたものの、いざ本山に修行に行く直前、
背中の入れ墨が原因で、「他の者に悪影響がある」という理由で、
入山拒否をされてしまいました。

僧侶の籍はあるものの、その後の道が絶たれ宙ぶらりんの状態に。


しかし、住職の資格が欲しくて僧侶になったわけじゃないし、
一番の目的は、ご自身の経験から、お子さんを亡くされた親御さんの気持ちを理解し、
ご供養でつらい心を軽くしてあげたいという理由で、
無宗派の僧侶として托鉢などをしておられます。

まぁ、ちょっと言い方は変ですが、「フリーのお坊さん」です。


俺が無冥さんに惹かれた一番の理由は、
ご自身のつらい経験を乗り越えてきた強さもそうなんですが、
僧侶らしからぬ経歴ですかねー。


アウトローですよ。


初めてお会いしたとき、俺もうれしくなって、
お互いの入れ墨を見せ合いっこしちゃったですもん。(笑)


ご自身のまいた種とはいえ、
本山の入山拒否をされたときの、悔しさや落胆は、相当なものだったと思います。

だけど、その落胆をパワーに変えてに変えて活動している無冥さんには、
いくつもの悲しみや不条理を超えてきた強さと深さがあります。

だから俺はあえて、無冥さんのことを「アウトロー僧侶」と呼びます。



今回の座談会では、一見難しそうに見える「仏門」の世界を、
俗世にまみれて生きてきた(笑)無冥さんが、
無冥さんの魂が乗っかった愛のある言葉でわかりやすく説いてくださいます。


その日は、ほずみDayですので、
お食事をお召し上がりいただいて、無冥さんには「浄財」という形で、
お賽銭箱をご用意いたしますので、お気持ちでお入れください。




無冥さん座談会


日時:
11/13(土) 13:30〜15:00


参加費:1500円
(お食事代+ワンドリンク)

無冥さんへはお賽銭箱にお気持ちでお入れください。


定員10名
 

場所 まくろび庵和室




■お申し込み方法 

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項をご記入の上、お申込みイベント欄の
ご希望日時にチェックを入れて送信してください。




※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)


お申し込みはこちらから。


※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!



ケータイの方はこちら。




何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


ご参加をお待ち申し上げております。

 
ラベル:無冥さん
posted by わこうちゃん。 at 18:42| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

砂浴報告2010。


DSCN0508.jpg

わこうです。

今月の7日から8日の一泊二日で、女川の「のり浜」において、
山村先生と行く砂浴合宿を開催いたしました。


今回は、そのご報告です。


今年は、近年まれに見る猛暑となり、梅雨も早い段階で明けて、
砂浴合宿にはもってこいの、最高の天気に恵まれました。

今年の砂浴参加者の方々は、本当にラッキーだったと思います。


今回の砂浴会場となった砂浜、「のり浜」には、
不思議な言い伝えがあり、病気の方にはもってこいの場所でした。


その辺の不思議なご縁については、こちらの記事でどうぞ。



さて、その「のり浜」ですが、断崖絶壁だったところを降りていかなければならないので、
トレッキングコースのようなところを、
荷物を持って約15分くらい歩かなければたどり着きません。


参加者の方々や、スタッフの方のご協力のもと、
たくさんの荷物もなんとかかんとか運び、


DSCN1115.jpg
こーんな感じで砂浴を開催したわけです。



とにかく、この「のり浜」は、砂もきめ細かくて綺麗だし、
なんと言っても、


DSCN1112.jpg
こーんな感じで、海がとても澄んでいます。



もー、ロケーションとして最高です。



そんな中、



DSCN1088.jpg
まずは、山村先生から、砂浴の入り方や注意点などの説明があります。

毎年のことながら、いやー、先生、タフですわー。
若い我々が見習わなきゃいけないですねー。



で、今年は活きのいい男性陣に穴掘り係をお願いしたので、


DSCN1101.jpg
エッホエッホと穴を掘っていきます。



で、皆さん無事に砂に埋まって、


DSCN1105.jpg
こうなるわけです。



去年は、ちょっと天気が微妙だったのと、冷夏だったこともあり、
早い段階で砂からあがる方が多かったんですが、
今年は、皆さんとにかく毒出ししようと頑張って、
ほとんどの方が、最初から最後まで砂からあがらずに埋まってました。

その甲斐あって、今回の参加者の皆さんは、スゴイ排毒がたくさんありましたよ−。


もー、穴が開いて膿が出るような勢いの激しい排泄の方もいらっしゃいましたし、
歩行困難だった方が、歩いても痛くなくてスタスタ普通に歩けるようになったりと、
信じられないような排毒や効果がたくさんありました。



DSCN1133.jpg
夜は、山村先生が、参加者1人ひとりに、望診とびわの葉温灸をしてくださって、
メンテナンスもバッチリ。

何度も書きますが、今年の参加者の皆さんは、ホント、ラッキーでした。



2日目も何事もなく、無事に砂浴を終了。



DSCN1156.jpg
俺は空いた時間に、のり浜を散歩しながら写真をパチパチと。
これは、のり浜の霊洞の入り口付近です。




DSCN1109.jpg
こんな感じで、素晴らしい景色の中の砂浴でした。


三陸や女川は、やっぱり海が綺麗ですねー。ホント。



来年も、またこの「のり浜」で、砂浴合宿を開催したいと思います。




DSCN1207.jpg

皆さん、本当にお疲れさまでした。


来年も同じ顔ぶれでまた会いましょう!

 

ラベル:砂浴 山村先生
posted by わこうちゃん。 at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

山村塾開催正式決定!


わこうです。

以前から募集していた、山村塾仙台校4期生ですが、
規定により、15名の申込み以上で開催が決まるわけですが、
このたび、開催が正式に決定しましたのでご案内いたします。




山村先生は、「病気は食べ物から作られる」という考えのもと、
東洋医学の陰陽五行を使って、食べ物と臓器の関係を紐解き、
何が原因で病気になり、何を食べていけばいいのかということを指導し、
食事指導で末期ガンや重病の方を改善され、たくさんの臨床例をお持ちの先生です。


現在、4冊の本を出版され、現在も続編など多数の執筆中という、
超売れっ子の先生です。



美人のレシピ―マクロビオティック望診法美人のレシピ―マクロビオティック望診法
山村 慎一郎

洋泉社 2007-05-25
売り上げランキング : 2255

Amazonで詳しく見る
by G-Tools






マクロビオティック望診法 美人のレシピ2 パワフル・レシピで「お悩み解決」編マクロビオティック望診法 美人のレシピ2 パワフル・レシピで「お悩み解決」編
山村 慎一郎

洋泉社 2008-07-24
売り上げランキング : 8552

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





週3日だけ!のヤセる「食べグセ」ダイエット (青春文庫)週3日だけ!のヤセる「食べグセ」ダイエット (青春文庫)
山村 慎一郎

青春出版社 2008-10-09
売り上げランキング : 2485

Amazonで詳しく見る
by G-Tools





自分の顔を見るのが好きな人は病気になりにくい自分の顔を見るのが好きな人は病気になりにくい
山村 慎一郎

サンマーク 2007-09-18
売り上げランキング : 26990

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


簡単に言うと、顔や体に出る反応やお印を見て、
どの臓器がどんな状態で、何を食べればいいのか?

ということを、東洋医学などを織り交ぜながら、
総体的に見ていくのが望診法だと、俺は解釈しています。


山村塾は、こんな感じで開催しています。




山村先生は、オシャレでシブイ外見とはうらはらに、
ボソッとダジャレをつぶやいたり、人を笑わせることを信条としているので、(笑)
そのギャップにノックアウトされた先生のファンが、全国にたくさんいらっしゃいます。


DSCN0156.jpg
こーんなお茶目な面もあります。(笑)

俺も、先生とお会いするたびに、こんな大人になりたいなーと思っている、
先生のファンの一人でもあるわけです。



先生には、「望診でメシを食っていく人を育てたい!」という野望もあり、
実際に、上級を卒業された方が、望診の講師としてデビューを果たしたり、
企業の食事指導士として仕事になったりと、
着実に成果を出し始めています。


望診を仕事にとまでは行かなくても、自分や家族の健康管理に、
望診はとても役に立ちます。


なお、遠方の方や、諸事情により短期で受講したい方のために、
初級と中級に限り、同時受講が可能です。
※初級と中級は同じ日に行われますので、長丁場ですが大変効率的です。



7月に行われた、山村先生の講演会のダイジェストです。



こちらは、今年3月に行いました講演会のダイジェストです。



以下、カリキュラムと詳細です。

中級、上級のご案内も掲載いたします。


望診法指導者養成講座 初級 全10回

9/19 (日) 10:00〜13:00     宇宙の秩序 顔の望診     

10/17 (日) 10:00〜13:00    宇宙法則の応用 陰陽五行     

11/21 (日) 10:00〜13:00    人体の構造と機能における対立と相補 目・眉         

12/19 (日) 10:00 〜13:00   手・足      

2011/1/16 (日) 10:00〜13:00   口・歯           

2/20 (日) 10:00〜13:00      消化器T 肝臓       

3/20 (日) 10:00〜13:00      消化器U 胃・腸        

4/17 (日) 10:00〜13:00      呼吸器  肺      

5/15 (日) 10:00〜13:00      循環器  心臓     

6/19 (日) 10:00〜13:00   泌尿器・生殖器  腎臓・膀胱



さらに、7月17日(日)に検定試験(有料)があり、
合格者には認定証を発行いたします。


※日程が変更になる可能性もございます。その場合は早めにご連絡いたします。


場所 まくろび庵和室
(定員をオーバーした場合は変更になる場合があります。)

定員 20名


受講料 150,000 (全10回分前納 2回分割可)
※中級と同時受講の場合は300,000円

クレジットカードが使えます。


お申込方法

専用お申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。(SSL対応)

※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)



お申込フォーム入り口はこちら。

ケータイの方はこちら。

※メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

※エラー等のトラブルの場合は、info@caferoman.tvまでお知らせください。
※お申込みから一週間経っても当店からのメールが届かない場合、ご一報ください。

・※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。

・ご入力後、自動返信メールがお手元に届きます。

・申し込み多数の場合は先着順といたします。

・お申込後、こちらからご案内をメールいたします。

・ご入金(決済)の確認をもって、正式にお申込完了となります。

・カードご使用の場合は、別メールにて決済のご案内を致します。

・クレジットカードOKです。visa master Nicos
 (パソコンかケータイからのお手続きとなります。店頭では1回払いのみ)

・5回分ごとの2回分割納入は可能です。(75000円)

・ひと月ごとの分割納入はできません。ご了承ください。

・振り替え・補講はありません。ご了承ください。






山村塾中級 参加対象は初級認定試験合格者 
開催時間 13:30〜16:00


9/19 (日) 陰陽五行1
10/17 (日) 陰陽五行2
11/21 (日) 肝臓 腎臓  
12/19(日)  肺 大腸 
2011/1/16 (日) 食箋指導 肝臓
2/20 (日)  食箋指導 心臓  
3/20 (日)  食箋指導 脾臓
4/17 (日) 食箋指導 肺
5/15 (日) 食箋指導 腎臓
6/19 (日) まとめ


7月17日(日)認定試験 (有料20000円)
■中級講座受講料 150,000円



クレジットカードが使えます。


お申込方法

専用お申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。(SSL対応)

※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)



お申込フォーム入り口はこちら。

ケータイの方はこちら。

※メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

※エラー等のトラブルの場合は、info@caferoman.tvまでお知らせください。
※お申込みから一週間経っても当店からのメールが届かない場合、ご一報ください。



・※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。

・ご入力後、自動返信メールがお手元に届きます。

・申し込み多数の場合は先着順といたします。

・お申込後、こちらからご案内をメールいたします。

・ご入金(決済)の確認をもって、正式にお申込完了となります。

・カードご使用の場合は、別メールにて決済のご案内を致します。

・クレジットカードOKです。visa master Nicos
 (パソコンかケータイからのお手続きとなります。店頭では1回払いのみ)

・5回分ごとの2回分割納入は可能です。(75000円)

・ひと月ごとの分割納入はできません。ご了承ください。

・振り替え・補講はありません。ご了承ください。





山村塾上級 参加対象 中級認定試験合格者

全10回 月曜日開催 
10:00〜12:30 (場合により終了時刻が延びることがございます。)

日程 
9/20 (月) 実践1
10/18 (月) 実践2
11/22 (月) 実践 3
12/20  (月)  実践 4
2011/1/17 (月) 実践 5

2/21 (月)  認定試験 (有料30000円)


■上級講座受講料 150,000円

クレジットカードが使えます。




お申込方法

専用お申込フォームに必要事項を入力の上、送信してください。(SSL対応)

※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)



お申込フォーム入り口はこちら。



ケータイの方はこちら。



※メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

※エラー等のトラブルの場合は、info@caferoman.tvまでお知らせください。
※お申込みから一週間経っても当店からのメールが届かない場合、ご一報ください。



・※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。

・ご入力後、自動返信メールがお手元に届きます。

・申し込み多数の場合は先着順といたします。

・お申込後、こちらからご案内をメールいたします。

・ご入金(決済)の確認をもって、正式にお申込完了となります。

・カードご使用の場合は、別メールにて決済のご案内を致します。

・クレジットカードOKです。visa master Nicos
 (パソコンかケータイからのお手続きとなります。店頭では1回払いのみ)

・2回分割納入は可能です。(75000円)

・ひと月ごとの分割納入はできません。ご了承ください。

・振り替え・補講はありません。ご了承ください。





ご参加をお待ち申し上げております。
ラベル:山村塾
posted by わこうちゃん。 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

わこうのBLOG講座全3回。


わこうです。

以前からご要望がありまして、
僭越ながらBLOG講座を開催することにしました。


この、まくろび庵のBLOGは開設5年、
個人BLOG、珈琲バカに至っては、開設6年半が経ちました。


特に、個人BLOGの方は、毎日たくさんのアクセスをいただき、
月間訪問者数10000〜25000人、
月間ページビュー(以下PV)は、60000〜70000に至ります。

本当にありがとうございます。


情報系のポータルサイトやニュースBLOGのような、
アクセス命のBLOGではなく、日記BLOGの割には、
コツコツと記事を書きためてきた甲斐あって、じわじわとアクセスが伸び、
我ながらよく頑張ってきたなーと思います。わははー。


そこで、周りからの後押しやご要望が増えてきたことから、
今回の開講に踏み切ることにした次第です。



今回開講するBLOG講座は、アクセスアップを狙う目的ではありません。


アクセス数が上がるのは、目的ではなく結果だと思うからです。

アクセスアップだけを目的とした、
中身の無い薄っぺらなBLOGにはしたくないです。俺自身。



読み手の皆さんが楽しんでくれて、また読みに来てくれる、
そんな、読み手の皆さんに愛されるBLOGを目指す講座です。

そして、気づいたらアクセスが伸びてた・・なーんてなったら最高ですね。


スペックやハードではなく、ソフトの充実というか、質の向上を目指します。


なので、アフィリエイト目的のBLOGや、
情報系、ニュース系BLOGを運営されている方には適しませんのでご遠慮ください。


あくまでも、日記系(一部商用目的も可)BLOGを書いている方が対象です。

BLOGの概念やテクニック的な事をお伝えするので、
基本的には、現在すでにBLOGを運営している方が対象となりますが、
これからBLOGを始めたいという方も、やる気があれば大丈夫です。


BLOGも生き物ですから、せっかく魂込めて一生懸命記事を書いたのに、
1日のアクセスが20とか30とかでは、モチベーションが続きません。

逆に、じわじわとでも反応が出てくると、
がぜんモチベーションがガツーンと上がって、ますますいい記事が書けるってもんです。


そのためには、自分のBLOGの再構築が必要な場合もあります。
本講座が、そのきっかけとなっていただけたら本望です。



全3回、1、概要編 2、写真編 3、文章編 という構成となり、
全部受講いただいても結構ですし、
自分に必要なものだけチョイスしていただいても結構です。

毎回、家に帰ってからも忘れずにできるように、
気合い入れて資料を作ってお渡しします。

資料だけでも凄いボリュームになると思います。
(その分、俺もすごいプレッシャーなんですが・・。)


なお、本講座はすべて俺が6年あまりBLOGを書いてきた上での、
経験則から来る主観であり、本に書いてあるような内容とは違うと思います。




1、概要編

・BLOGを何のために運営するのか?
・主だったブログサービス(livedoor、goo、excite、seesaa、アメーバなど)の特徴
・タイトルの付け方でアクセスが変わる
・記事を書くタイミングと話題について
・ヒットさせたいキーワードで書くとどうなるのか?
・オフィシャルとプライベートの使い分け
・ブックマークしてもらうためには
・動画を効果的に使う
・Twitterを効果的に使う





2、写真編

・BLOG用の写真の撮りかた(ケータイ編、デジカメ編)
・あまり明るくないところでの撮影テク(ボケやぶれ対策)
・フリーソフトを使って効果的に加工する(加工ソフトが無い人もこれでバッチリ!)
・写真サイズについて
・たて写真とよこ写真の使い分け
・肖像権について





3、文章・デザイン編

・行間の使い方
・文字情報は多くてもいいのか?
・読み手に伝わる文章とは?(ひとりよがりになってないか)
・バナーを変えてガラッと違った印象に
・スタイルシートとは?(初歩的な概要と考え方)
・効果的な色やデザイン(スタイリッシュよりも読みやすさ重視)




なお、内容の詳細は変更になる場合もあります。ご了承ください。

また、参加者の方のBLOGの評価や採点めいたものは一切致しません。
アドバイスはするかもしれませんし、しないかもしれません。(笑)


ありがたいことに、

すでに、公開前に数名の方からお申込みをいただいております。



ぜひBLOGのポイントアップにお役立てください。



わこうのBLOG講座 全3回


日時:
8/25(水) 19:00〜21:00 概要編

9/01(水) 19:00〜21:00 写真編

9/08(水) 19:00〜21:00 文章編


講座費:各4000円
(テキスト代込み)

定員20名
 

場所 まくろび庵和室




■お申し込み方法 

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
必要事項をご記入の上、お申込みイベント欄の
ご希望日時にチェックを入れて送信してください。




※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)


お申し込みはこちらから。


※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!



ケータイの方はこちら。




何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


ご参加をお待ち申し上げております。

ラベル:blog
posted by わこうちゃん。 at 03:12| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

砂浴合宿もうすぐですよ!


DSCN0508.jpg
この写真は、今年の砂浴予定地の、女川にある某砂浜です。



わこうです。


いよいよ、山村先生と行く砂浴合宿2010の開催が近づいてまいりました!


ちょっと話は変わって、先日、山村先生の講演会を開催させていただきましたが、
ほぼ定員に達する方々にお越しいただき、大盛況のうちに終わりました。

DSCN0499.jpg

ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございます。


今回の講演会の中でも、砂浴の話が頻繁に出てきまして、
とても興味深いお話しがたくさんありました。

そこで、今回の講演会のご報告も兼ねて、
砂浴に関する部分を編集して、YouTubeにアップいたしましたので、
ご参考にご覧いただければ幸いです。


なお、会場のマイクの都合で、声がこもってお聞き苦しいかと思いますが、ご了承ください。



いやー、おもしろいですねー。



さて、まだ砂浴の定員に空きがありますので、
再度、ご案内をさせていただきますね。


砂浴合宿は、海の塩分を含んだ砂浜に、
首だけを出す状態で埋まり、1回約5〜6時間×2日で、
身体に溜まった毒素を排泄し、身体をクリーニングするのがねらいです。

身体に溜まった糖分や脂肪分、古い塩分など、人により排泄のしかたは様々ですが、
年に一度の身体の大掃除、すごいですよ。



山村先生が監督役でついてくださっているので安心です。

笑いアリのおもしろい合宿ですよ!


sunayoku_2010.jpg
なお、このチラシはPDFデータでダウンロードできます。

ダウンロードはこちら。



山村慎一郎先生と行く砂浴合宿

■日時 2010年8月7日〜8日(一泊二日)

■定員 25名

■主なスケジュール

・7日9時 仙台駅東口出発(大型バス)
・11時 宿に到着
・11時半 砂浴開始
・17時ごろ 砂浴終了
・18時半 食事
・20時 ミニ講座もしくは懇親会
・22時 就寝

・8日 6時半 起床
・7時半 朝食
・8時半 砂浴開始
・15時半 砂浴終了
・16時半 宿出発
・18時半 仙台駅東口到着・解散

といった流れになります。


■参加費 38000円(クレジットカードOK)

■お申込み方法 
下記フォームにご入力の上送信してください。(SSL対応)
※専用フォームですので、お間違えの無いようお願いします。



※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)




※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

パソコンのかたはこちら。(SSL対応)


ケータイのかたはこちら。

何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


※お申し込みは、先着順で、定員になり次第〆切りといたします。

お手続き方法のご案内を、メール、もしくは郵送(封書)にてご連絡いたします。
ご案内メール(もしくは文書)到着後、10日以内にご入金・お手続きください。


ご入金のお手続きが完了した時点でお申込み完了となります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


ご参加をお待ち申し上げております。
ラベル:砂浴 山村先生
posted by わこうちゃん。 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

山村先生講演会もうすぐですよ!

DSCN0156.jpg

わこうです。

以前も記事にしましたが、
今週の土曜に、望診法の権威、山村先生の講演会夏の陣を開催します。

開催直前につき、今一度ご案内いたします。


前回の講演会は、先生のギャグにも一層磨きがかかり、
爆笑のうちに終わりました。


とはいえ、笑いのための講演会ではありません。

陰陽五行や、食べ物と身体の関係、病気と食べ物の因果関係など、
わかりやすく、多岐にわたりお話しをいただきました。


陰陽五行と食べ物、そして、食べ物と身体の関係は、
薬膳ととても密接な関係があります。

東洋医学の中にも、顔や身体に出るサインを読み取って、
どこの臓器が弱っているかを知る、「望診法」が出てきます。


が、この「望診法」に特化して、指導されている方は、
日本では山村先生だけなのではないかと思います。


とにかくその知識とすさまじいほどの情報量、
そして、何よりも今までに何百人(1000人を超えているかも)という方々を診てきた、
経験からくるお話しは、とにかく説得力のある凄いものです。


山村先生とは、もうすぐまる4年のお付き合いをさせていただいていますが、
いろーんな方の相談や質問に即答です。


そして、たくさんの回復や改善を導き出しています。


それでいて、過去に何回も記事にしてきましたが、
山村先生は、とにかくふんわりと優しく暖かい。

写真によっては気むずかしそうに写っているものもありますが、
まったくそんなことはありません。


俺は、山村先生の癒されるお人柄に、多くの人が触れてくれたらいいなーと思います。



今回の講演会は、そのきっかけとなってくれればと思います。


前回の講演では、陰陽の話から望診の入り口、
そして、なぜ今望診が必要なのか?望診ができるとどんな良いことがあるのか?
ということをお話しいただきました。

今回はさらにバージョンアップして、夏から秋に向けての養生法や、
望診を具体的にどう生かせばいいのかということをお話しいただきます。



どうしようか迷っていらっしゃる方は、この機会にぜひご参加ください!



山村慎一郎先生 講演会 夏の陣

「夏から秋の養生法と望診」


日時:7月3日(土)18:30〜20:30

会場:仙台駅東口 ホテル ホリディ・イン 2階

宮城県仙台市若林区新寺1-4-1
TEL 022-256-5111


仙台駅東口より徒歩5分

なお、お車でお越しの方は、ホリディ・イン専用駐車場に停めていただければ、
駐車料金はかかりません。(お帰りの際にチケットをフロントにご提示ください。)



大きな地図で見る


参加費:2500円 当日集金となります。

定員50名




■お申し込み方法 

下記リンクから、申込フォームにアクセスして、
お申込みイベント欄にチェックを入れ必要事項をご入力の上、送信してください。

お申込をいただいた後、当店より詳細を記載したメールをお送りいたします。



※まくろび庵キャンセル規定(必ずお読みください。)


※印は必須項目となり、未入力の場合はエラーが出ます。
※メールアドレスの入力ミスにご注意ください!

お申し込みはこちらのリンクをクリック!(SSL対応)

ケータイの方はこちら。




何か不具合がありましたら、
info@caferoman.tv
までメールにてお知らせください。


ご参加をお待ち申し上げております。
ラベル:山村先生
posted by わこうちゃん。 at 18:56| Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。